現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 開拓初期:夕張川流域-治水事業【札幌開発建設部】治水100年

開拓初期:夕張川流域-治水事業【札幌開発建設部】治水100年

石狩川流域誌 支川編

開拓初期(明治初期~明治42年頃) 夕張川流域 治水事業

  • タイトル

男の川・夕張川

夕張川は、親川の千歳川とほぼ同じ大きな川で、しかも洪水時の流量は約8倍になった。暴れ川はどんなにじょうぶな堤防も、必ず破って大氾濫を起こすので、ゆるやかな「女の川」千歳川に対し、「男の川」と呼ばれた。夕張川の水が溢れると、一帯は一瞬で泥海の状態になり、水はなかなかひかなかった。
*参考資料/石狩川治水史、長沼町九十年史

住民の木詰新川の開削

切り替え後の夕張川と木詰(明治42年頃)
切り替え後の夕張川と木詰(明治42年頃)

陸地測量部発行 5 万分の1 地形図「江別(部分)」(明治42年修正)

夕張川下流は長沼と南幌の境を流れ、とくに木詰地区は地名の通り大量の流木がたまって水の流れを止めることから、「洪水の元凶」といわれた。この付近の南幌側には、「鶴沼」という湿地も広がっていた。
明治31年の洪水後、木詰の水害を根本的に解決しようと、南幌住民は夕張川を調査した。木詰地区の大きく曲がっている流路をまっすぐにして、流れを良くする工事を北海道庁に提案し、明治31年9月から翌年11月にかけて切り替え工事が行われた。工事の設計は、この後石狩川の治水計画をまとめる岡﨑文吉だったが、この改修工事をもってしても水害は根絶しなかった。
*参考資料/長沼町九十年史、石狩川 流域発展の礎・治水
  • 夕張川流木河道閉塞の状況 夕張川流木河道閉塞の状況

    (北海道立図書館蔵)

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 開拓初期:夕張川流域-治水事業【札幌開発建設部】治水100年