現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 明治43年頃:夕張川流域-交通【札幌開発建設部】治水100年

明治43年頃:夕張川流域-交通【札幌開発建設部】治水100年

石狩川流域誌 支川編

明治43年頃(明治43年~昭和34年頃) 夕張川流域 交通

  • タイトル

<この時代の交通の状況>

北海道炭礦汽船(前・北海道炭礦鉄道、通称・北炭)は、夕張と札幌をむすぶ夕張鉄道を開通した。炭鉱鉄道ながら旅客サービスも行い、それまで追分を経由していた夕張への移動距離を短縮させ、順調に業績を伸ばした。また北炭は、夕張鉄道のスピード化を図る一方で自動車輸送にも対応し、昭和27年に「夕張~栗山間」、31年に「上江別~札幌間」のバス運行をはじめた。 森林鉄道まで走り鉄道網が発達した夕張は、一方で道路の整備は遅れ、陸の孤島の状態だった。このためまちでは、札幌夕張線・岩見沢夕張線・夕張芦別線・夕張苫小牧線・国道274号など幹線道路の推進運動を繰り広げ、昭和23年から工事が少しずつ進められた。

馬鉄と夕張鉄道

開業当時の若菜辺跨線(こせん)橋
夕張で石炭の増産計画を立てた北炭は、採掘跡の充てんに土砂を注入する方法を採用した。土砂は栗山の継立地区から運ぶ計画だが、追分を経由して夕張へ輸送する以外方法がなかった。夕張川流域では人の移動が多くなっていたこともあり、北炭は大正15年に「夕張鉄道(夕張~栗山間)」を開通した。夕張の「日の出~栗山間」は、ほぼ旧馬車鉄道跡に沿ってレールが敷かれた。明治34年に設立された「二股炭鉱馬車軌道」は、栗山駅から継立、二岐市街を経て栗山の炭鉱に至る。北炭が明治38年に買収し、路線の一部は角田や阿野呂を経由する新路線に切り替えられ、栗山唯一の交通路として利用された。この馬鉄は夕張鉄道の工事で撤去された。その後、栗山から札幌まで延長するための調査が行われ、泥炭層が広がる地域にレールを敷くのはむずかしいため、終点を野幌駅に変更して昭和5年に全線開通した(昭和50年までに廃止)。
*参考資料/夕張市史

夕張の森林鉄道

夕張山地に抱かれた夕張では、良質な森林を整えるため造林が積極的に行われ、原木を安全に運ぶために森林鉄道が整備された。昭和10年、大夕張炭山駅からシューパロ川に沿って北上する「主夕張森林鉄道」をはじまりに、19年には「下夕張森林鉄道」と「夕張岳森林鉄道」が開通した。この間「遠幌加別森林鉄道」も開通し(19年に資材不足で撤去)、一時期夕張には5つもの森林鉄道が山奥を走っていたことになる。夕張は「石炭のまち」であり、「鉄道のまち」でもあった。
*参考資料/夕張市史
  • 夕張の森林鉄道略図 夕張の森林鉄道略図

    (夕張市史より)

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 明治43年頃:夕張川流域-交通【札幌開発建設部】治水100年