現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 明治43年頃:雨竜川流域-治水事業【札幌開発建設部】治水100年

明治43年頃:雨竜川流域-治水事業【札幌開発建設部】治水100年

石狩川流域誌 支川編

明治43年頃(明治43年~昭和34年頃) 雨竜川流域 治水事業

  • タイトル

雨竜川の捷水路事業

雨竜川の捷水路事業は、第二期北海道拓殖計画期間中の昭和15~16年に計画されたが、戦争のため宙に浮いた状態だった。唯一、砂白金の採掘事業にともなって、沼田の達布捷水路の一部が掘削されていた。流域住民は遅々として進まぬ雨竜川の治水にたまりかね、昭和24年頃から雨竜の中島地区の雨竜川沿いに小堤防を築いた。当時はスコップ以外に道具はなく、7㎞近い堤防を築くのは大変な作業だった。この堤防は、大きな洪水にはひとたまりもないが、冠水時間の短縮には役立ったという。
そして昭和30年に雨竜川で大洪水が発生し、捷水路事業はようやく着工された。中断されていた沼田達布はじめ(30年)、追分(34年)、北竜第1(32年)第2(35年)第3(37年)の、各捷水路工事が通水し、雨竜川の流れは良くなった。
*参考資料/雨竜川河川整備計画、雨竜町百年史 
  • 雨竜川捷水路変遷図 雨竜川捷水路変遷図

    (雨竜川河川整備計画から)

働きながら学ぶ産業開発青年隊

終戦直後、農家の二男三男など農村などにあふれた労力を、土木工事に活かすことで技術者を養成する、「産業開発青年隊」が昭和28年、当時の建設省(現・国土交通省)に発足し、北海道では36年に誕生した。「働きながら学ぶ」をモットーに、北海道開発局が進める事業が学習の場とされた。
とくに雨竜川と石狩川合流点の、六戸島捷水路の開削での活躍はめざましかった。妹背牛の下メムには、六戸島での産業開発青年隊の功績を残すため、「青年流汗之碑」が建立されている。
  • 妹背牛にある「産業開発青年隊の碑」(石狩川の碑) 妹背牛にある「産業開発青年隊の碑」(石狩川の碑)
  •  六戸島第二分隊江部乙隊舎 六戸島第二分隊江部乙隊舎

    (滝川河川事務所史)

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 明治43年頃:雨竜川流域-治水事業【札幌開発建設部】治水100年