昭和55年頃:石狩川上流域-洪水実績【札幌開発建設部】治水100年
石狩川流域誌 支川編
昭和55年頃(昭和55年~平成8年頃) 石狩川上流域 洪水実績
-
-
昭和56年 石狩川上流域洪水氾濫実績図(石狩川上流河川整備計画より)
すべてを奪う水害の脅威昭和56年の洪水
美瑛川およびその支川・辺別川で堤防が決壊したほか、各地で中小河川の氾濫が相次ぎ、旭川、美瑛、比布などで家屋と田畑の浸水被害等が発生した。
-
牛朱別川の緑橋上流付近(石狩川上流河川整備計画より)
昭和63年の十勝岳噴火
12月16日十勝岳が噴火した。直接的な被害はなかったものの、白金温泉地区の住民72名が、翌平成元年5月まで(127日間)、避難生活を余儀なくされた。
-
美瑛川左岸堤防の全面決壊状況(決壊記録写真集より)