水道の蛇口と川をつなぐもの 2.水はどこを通ってくるの?(1)
2.水はどこを通ってくるの?(1) -家の近くまで水を配る配水管
(1) 配水管は道の下

この道の下にも配水管(水道管)が通っているかも。
理由は、家が建っているところだと地面の下の工事をするのが難しいこと、新しく街をつくる時、道路工事と合わせて計画し作業を進めることができること、などが考えられます。ほかにも、いいことがないか考えてみましょう。
今日歩いた道の下にも、水道が通っているかも知れません。

人が通る道の下にある、水が通る「道」。
(2) 深くうめられる配水管
配水管は、写真のようにかなり深いところにうめられています。水をこうした深いところに通しているのは、冬の寒さでこおりつかないようにするためです。
menu
- 川につながるふだんの暮らし
- ごはんを食べる、その前は?
- 水道の蛇口と川をつなぐもの
- 1.蛇口の前はどうなってるの?
- 2.水はどこを通ってくるの?(1) 配水管
- 3.水はどこにためてあるの?
- 4.水はどこを通ってくるの?(2) 送水管
- 水道管は何でできている?
- 5. 水はどうやって川をわたるの?
- 6.水をきれいにするのは?(1) 稲田浄水場
- 7.水をきれいにするのは?(2) なかとかち浄水場
- 8. 水はどこで取るの?
- 9.雨が少ない時はどうするの?
- 水を送る力を考える前に
- 10.どうやって水を送るの?
- 11. 使った水はどうなるの?
- テレビと川をつなぐもの
- 1.家の中の電気はどこを通るの?
- 2.電気はどんなところを通るの?(1) 配電線
- 3.電気はどんなところで配るの?
- 4.電気はどんなところを通るの?(2) 送電線
- 5.電気はどんなところで起こすの?
- 6.電気を起こす水はどんなところを通るの?
- 7.電気を起こす水はどんなところで取るの?
- 8.ピョウタンの滝と発電
- いつもの道と川とのかかわり
- 1.道の下に「道」があるの?
- 2.川をわたる時どうするの?(1) 橋
- 3.川をわたる時どうするの?(2) カルバート
- 4.どうして道は曲がるの?
- 5.下り坂を下るのは人だけ?
- 足もとに落ちた雨のゆくえと川
- 1.流れない水はどうなるの?(1) しみこむ
- 2.流れる水はどこへ行くの?(1) 水路や川へ
- 3.流れる水はどこへ行くの(2) 雨水ますへ
- 4.川を流れる水はどこから来るの?
- 5.流れない水はどうなるの?(2) 蒸発する
- 6.水が多すぎたらどうなるの?