治水と防災対策
ページ内目次
釧路河川事務所メニュー
治水と防災対策
釧路河川事務所では、そのために堤防や護岸、樋門など様々な河川管理施設の工事を行っています。
- 釧路川下流部
- 釧路川中流部
- 釧路川上流部
・堤防(築堤)・・・堤防は流水を安全に流下させ、その区域外に氾濫させない目的のため、土砂などで築造した最も重要な河川管理施設です。その築造位 置や形状により、本堤、副堤、霞堤、輪中堤、横堤等の分類があります。
・堤防(緩傾斜堤防)・・・堤防の傾斜を緩やかにすることによって、堤防を安定させるとともに、水辺に近づきやすくして人々にやすらぎとうるおいのある空間を提供する堤防です。釧路川流域では湿原左右岸築堤が緩傾斜堤防になっています。
・堤防(横堤)・・・通常の堤防に対し直角方向に築かれた堤防で、上流からの洪水流が及ぼす下流への被害を最小限に防ぐための調節・遊水機能を果たすほか、流速を軽減させて高水敷等を保護する堤防です。釧路川では遊水地出口に設けられています。
・護岸・・・流水による浸食や浸透作用に対し、河岸や堤防を保護するために設けられた構造物です。
・多自然川づくり・・・河川全体の自然の営みを視野に入れて、地域の暮らしや歴史の文化との調和にも配慮し、河川が本来有している生物の生息、生育、繁殖環境及び多様な河川景観を保全、創出するため、河川管理を行うことです。
・樋門・・・用水の取り入れ、内水の排水などのために堤防を横断して設ける構造物です。通常はその規模が大きいと樋門、小さければ樋管といいます。
- 樋門
・水防拠点・・・水防拠点は洪水時、効率的な水防活動を行うための前線基地となります。また、地震などで河川管理施設が使えなくなった時の応急復旧工事の拠点にもなり、ブロック、土砂等の水防活動に必要な資機材を備えています。釧路川では下流部に釧路地区水防拠点があります。
・防災ステーション・・・洪水時に水防活動の基地、ヘリポート、避難場所としての機能をもつもので、平常時はレクリエーションの場などとして活用できる河川防災の拠点のことです。災害時に必要な緊急用資材、排水ポンプ車や照明車といった災害対策車を配備しており、釧路川では中流部に標茶河川防災ステーションがあります。
- 釧路地区水防拠点
- 標茶河川防災ステーション