道路施設の老朽化対策
道路施設の老朽化対策
老朽化の現状
わが国の道路施設は、高度経済成長期に多くの橋やトンネルなどが建設されました。
これらの施設は、今後、急速に高齢化が進み、適切な投資による計画的な点検・補修・更新を行わなければ、 道路施設の老朽化は着実に進行を続けていくこととなります。
そこで、道路施設の老朽化の現状、老朽化対策の取り組み状況等をお知らせいたします。
これらの施設は、今後、急速に高齢化が進み、適切な投資による計画的な点検・補修・更新を行わなければ、 道路施設の老朽化は着実に進行を続けていくこととなります。
そこで、道路施設の老朽化の現状、老朽化対策の取り組み状況等をお知らせいたします。
- 1.道路施設の老朽化の現状 (PDF:670KB)
- 2.老朽化対策とは (PDF:711KB)
- 3.主な老朽化対策(取り組み) (PDF:664KB)
- 道路施設の老朽化対策(一括ダウンロード版) (PDF:1.83MB)
老朽化対策の先進的な取り組み事例
道路施設の長寿命化計画
道路構造物管理実務者研修(橋梁初級Ⅰ)
道路構造物管理実務者研修〔橋梁初級Ⅰ〕は、平成26年度より全国の地方整備局(及び北海道開発局、内閣府沖縄総合事務局)が主催し、国、都道府県、市区町村の職員を対象に道路橋の定期点検に従事する者に最低限必要な知識と技能を修得させることを目的として、全国統一のテキスト、カリキュラムで実施されています
北海道道路メンテナンス会議
北海道地下占用物連絡会議
北海道かけ橋カード
橋のメンテナンスに関しての理解を促進することを目的に、「北海道かけ橋カード」を道の駅等で配布(平成29年9月16日配布開始)。