時をこえて十勝の川を旅しよう!さくいん (よう ~ よも)
ページ内目次
さくいん (よう ~ よも)
行
頭文字
範 囲
さくいん
※ カッコなしはキーワードについての内容や写真などがある場合で、カッコつきは語句が使用されているだけなどの場合です
※ 「○○」とある項目はコラムです。一般項目は上の段、コラムは下の段に分けてあります
※ 「○○」とある項目はコラムです。一般項目は上の段、コラムは下の段に分けてあります
| キーワード | 巻頭マップ 巻末ページ |
第1章 十勝の平野や川が できるまで |
第2章 十勝の先史時代と川 |
第3章 十勝のアイヌ文化と川 |
第4章 十勝開拓と川 |
第5章 発展、今、そして未来へ |
|
| 溶結凝灰岩 (ようけつぎょうかいがん) |
2-①-p37、39 | ||||||
| 養蚕 (ようさん) | (1-④-p164) | ||||||
| 葉理 (ようり) | 2-②-p42、43 | ||||||
| よごれ (汚れ) | (5-①-p240) 5-②-p244 5-④-p246 |
||||||
| ヨシ (別名アシ) | 2-⑤-p130 | 2-②-p172 | (2-①-p216) (5-②-p243) |
||||
| (3-「楽しさの中で川を知る」-p227) | |||||||
| 吉田川 (よしだがわ) |
(4-「北海道以外での川とのつきあい」-p237) | ||||||
| 吉田菊太郎 (よしだきくたろう) |
5-⑤-p(150)、151 | ||||||
| 吉田十四雄 (よしだとしお) |
4-②-p232 | ||||||
| 吉田美和 (よしだみわ) |
(4-①-p231) | ||||||
| 吉屋信子 (よしやのぶこ) |
4-②-p232 | ||||||
| 依田勉三 (よだべんぞう) |
(4-⑥-p143) | (4-②-p233) | |||||
| (5-「晩成社とアイヌの人々とサケ」-p147) | |||||||
| 米村晃太郎 (よねむらこうたろう) |
4-②-p232 | ||||||
| ヨモギ | (3-②-p222~223) |