時をこえて十勝の川を旅しよう! さくいん(たん ~ たん)
時をこえて十勝の川を旅しよう! さくいん(たん ~ たん)
行
頭文字
範 囲
さくいん
※ カッコなしはキーワードについての内容や写真などがある場合で、カッコつきは語句が使用されているだけなどの場合です
※ 「○○」とある項目はコラムです。一般項目は上の段、コラムは下の段に分けてあります
※ 「○○」とある項目はコラムです。一般項目は上の段、コラムは下の段に分けてあります
| キーワード | 巻頭マップ 巻末ページ |
第1章 十勝の平野や川が できるまで |
第2章 十勝の先史時代と川 |
第3章 十勝のアイヌ文化と川 |
第4章 十勝開拓と川 |
第5章 発展、今、そして未来へ |
|
| 暖温帯 (だんおんたい) |
(はじめに-p22) | ||||||
| 段丘 (だんきゅう) | 3-②-p46~49 4-②-p54~57 (4-③-p59、61) |
はじめに-p70 1-はじめに-p73 1-②-p79 2-②-p(94)、95 2-③-p(96)、97 |
(1-③-p114) | (5-①-p240) 5-②-p242、243 |
|||
| 4-「上流・中流・下流のようすのちがい」-p65 | (1-「ひとつの遺跡にある長い歴史」-p82) | ||||||
| 段丘崖 (だんきゅうがい) |
(3-②-p47) | ||||||
| 段丘面 (だんきゅうめん) |
3-②-p46~49 4-②-p54、56 4-③-p60 |
(2-③-p97) | |||||
| 炭鉱 (たんこう) | 1-はじめに-p25 | ||||||
| 単細胞動物 (たんさいぼうどうぶつ) |
(1-③-p32) (1-④-p34、35) |
||||||
| 炭酸カルシウム (たんさんカルシウム) |
(1-②-p29、31) (1-③-p33) |
||||||
| 炭素 (たんそ:C) | (はじめに-p22) | 1-「十勝縄文の始まり?それとも…」-p83 | |||||
| 断層 (だんそう) | (1-はじめに-p24) | ||||||
| 団体 (だんたい) | (5-⑤-p150) | 1-⑤-p166~167 (3-②-p188) (5-①-p198) (5-③-p201) |
4-「活動団体同士をつなぐ」-p239 | ||||
| 団体移住 (だんたいいじゅう) |
1-⑤-p166 (5-①-p198) |
||||||
| 団体規約 (だんたいきやく) |
1-⑤-p167 | ||||||
| 団体入植 (たんたいにゅうしょく) |
1-⑤-p166 (5-①-p198) |
||||||
| タンチョウ | (1-③-p114) 4-④-p141 |
2-①-p216 | |||||
| 短刀 (たんとう) | 3-③-p104 | 2-「アイヌ文化の手工芸」-p133 | |||||
| タンニン180 | (2-⑥-p180) | ||||||
| タンネイソ (アイヌ語地名) |
(4-④-p141) | ||||||
| タンポポ | 2-④-p219 | ||||||
| (3-「楽しさの中で川を知る」-p227) |