時をこえて十勝の川を旅しよう!さくいん (わか ~ わた)
時をこえて十勝の川を旅しよう!さくいん (わか ~ わた)
行
頭文字
範 囲
さくいん
※ カッコなしはキーワードについての内容や写真などがある場合で、カッコつきは語句が使用されているだけなどの場合です
※ 「○○」とある項目はコラムです。一般項目は上の段、コラムは下の段に分けてあります
※ 「○○」とある項目はコラムです。一般項目は上の段、コラムは下の段に分けてあります
| キーワード | 巻頭マップ 巻末ページ |
第1章 十勝の平野や川が できるまで |
第2章 十勝の先史時代と川 |
第3章 十勝のアイヌ文化と川 |
第4章 十勝開拓と川 |
第5章 発展、今、そして未来へ |
|
| 若葉の森遺跡 (わかばのもりいせき) |
(はじめに-p70、71) 1-①-p76、77 |
(2-⑦-p182) | |||||
| 1-「炭や花粉でわかる木の種類」-p81 | |||||||
| 「わが北海道」 (わがほっかいどう) |
4-②-p233 | ||||||
| わき水 (わきみず) | (2-はじめに-p85) | (2-③-p174) | (4-⑥-p238) (5-①-p241) |
||||
| ワクカウシカムイ (アイヌ語) |
(3-②-p135) | ||||||
| ワシ (鷲) | 2-③-p96 | (はじめに-p110) 2-①-p118 4-①-p136 4-④-p141 |
|||||
| 2-「縄文時代の墓」-p98 | |||||||
| 和人 (わじん) | (はじめに-p110) 1-②-p113 (1-④-p116) (2-①-p120) 2-⑤-p131 4-①~⑥-p136~143 5-①~④-p144~149 |
(はじめに-p156) 1-①-p158、159 1-③-p162 (1-⑥-p168) (2-⑤-p176) 5-①-p199 5-②-p200 5-③-p201 |
(1-②-p209) (5-④-p246) |
||||
| (2-「魚以外の食べものをとる」-p121) 2-「とても長い歴史をもつ丸木舟」-p129 (5-「十勝のアイヌ民族に関する口承と記録」-p151) |
|||||||
| 和人化 (わじんか) | 5-①-p144 5-④-p148 |
||||||
| 和人地 (わじんち) | 1-②-p113 4-②-p137 (4-③-p138) |
(はじめに-p156) | |||||
| 渡し舟 (わたしぶね) | 2-「とても長い歴史をもつ丸木舟」-p129 | 2-⑤-p176 2-⑦-p182 (2-⑧-p184) |
|||||
| 渡辺カネ (わたなべカネ) |
(4-⑥-p143) | 1-⑥-p168 (5-①-p198) |
|||||
| 渡辺勝 (わたなべまさる) |
(4-⑥-p143) | ||||||
| (5-「晩成社とアイヌの人々とサケ」-p147) |