現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 開拓初期-交通7【札幌開発建設部】治水100年

開拓初期-交通7【札幌開発建設部】治水100年

石狩川流域誌

開拓初期(明治初期~明治42年頃) 4交通

  • タイトル
湿地につくられた排水道路
鉄道と道路の建設は、明治20年代には石狩川に沿って内陸へと向かっていった。しかし、道路は本州に比べると長さも質も劣り、鉄道の補助手段ととらえられることもあった。明治34年から進められた「北海道十年計画」では、国道や道々の整備とともに、「排水道路」が掘削された。北海道の原野は、農耕適地に湿地が広く分布し、道路をつくるにも、まず排水して水はけを良くする必要があった。排水道路は、排水路を掘って土地を乾かして耕地に変えるためのもので、北海道ではとても有効な方法になった。排水道路は、計画された道路総延長の中で、多くを占めるほどだった。
*参考資料/新北海道史第四巻通説三より
  • 明治30年代の空知太駅逓 明治30年代の空知太駅逓

    (北海道大学附属図書館蔵)

  • 明治天皇の昼食所になった旧島松駅逓所。明治末頃か 明治天皇の昼食所になった旧島松駅逓所。明治末頃か

    (北海道大学附属図書館蔵)

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 【札幌開発建設部】治水100年
  6. 開拓初期-交通7【札幌開発建設部】治水100年