明治43年頃:石狩川右岸流域-概要【札幌開発建設部】治水100年
石狩川流域誌 支川編
明治43年頃(明治43年~昭和34年頃) 石狩川右岸流域 概要
石狩川右岸流域の開発 「悲願の札沼線と泥炭地開発」
また交通でも、石狩川右岸流域の悲願だった「札沼線」が昭和10年に全通したことも、歴史的な出来事だった。それまでの不便だった交通が格段に便利になるとともに、産業・経済の発展に大きく貢献した。一方で、北海道開拓の原動力になった樺戸集治監が、その役割を終えた。
-
大正の石狩川右岸流域図