明治43年頃:石狩川上流域-概要【札幌開発建設部】治水100年
石狩川流域誌 支川編
明治43年頃(明治43年~昭和34年頃) 石狩川上流域 概要
-
大正の石狩川上流域図
石狩川上流域の開発 「大雪山周辺の発展と観光開発」

農業では、石狩川上流域全体に水田化が拡大し、農耕に適した未開地はほとんど開拓された。鉄道網も整備され、また断崖絶壁がつづくことから道路建設は不可能といわれた層雲峡にも大雪国道が開通し、周辺のまちは恩恵を受ける。また大雪山は国立公園に指定され、大雪国道の開通で道東の国立公園ともむすばれ、北海道観光を発展させる一大要因になる。