46 袋達布河跡湖(しのつ湖)【札幌開発建設部】治水100年
ページ内目次
石狩川治水に係わる主な事業
46 袋達布河跡湖(しのつ湖)
ワカサギ釣りや カヌーのメッカ
石狩川のかつての蛇行(だこう)部で、下達布捷水路の上流右岸に残された河跡湖(三日月湖)である。昭和9年からの捷水路工事で、両端が完全に閉じられた時は「袋達布沼(ふくろたっぷぬま)」と呼ばれ、昭和37年に周辺を「しのつ遊園地」として整備されたのを機に「しのつ湖」になった。
周囲約4キロメートル、31万m2におよぶ大きな河跡湖は、石狩川堤防から内陸へ向けて巨大な円形の弧を描く。この豊かな環境を生かし、B&G海洋センターが建設され、夏はカヌーやウィンドサーフィンなどのカラフルな帆や艇が水辺を彩り、テニスなどの施設も完備された、スポーツのまちづくりを進める新篠津村の拠点施設。しのつ湖が完全凍結する冬は、全国に知れ渡る北海道きってのワカサギの名所に。コイやフナなど年間を通じて釣りのメッカだが、ワカサギシーズンだけで約3,500人もの愛好家が訪れるほどだ。その後もしのつ湖には、温泉やキャンプ場など多彩な施設が整備されつづけている。石狩川流域では、河跡湖を自然公園などに生かし、内陸の貴重な水辺として活用されているのが特長だ。
周囲約4キロメートル、31万m2におよぶ大きな河跡湖は、石狩川堤防から内陸へ向けて巨大な円形の弧を描く。この豊かな環境を生かし、B&G海洋センターが建設され、夏はカヌーやウィンドサーフィンなどのカラフルな帆や艇が水辺を彩り、テニスなどの施設も完備された、スポーツのまちづくりを進める新篠津村の拠点施設。しのつ湖が完全凍結する冬は、全国に知れ渡る北海道きってのワカサギの名所に。コイやフナなど年間を通じて釣りのメッカだが、ワカサギシーズンだけで約3,500人もの愛好家が訪れるほどだ。その後もしのつ湖には、温泉やキャンプ場など多彩な施設が整備されつづけている。石狩川流域では、河跡湖を自然公園などに生かし、内陸の貴重な水辺として活用されているのが特長だ。
-
しのつ公園キャンプ場。園内には温泉もある
(札幌広域圏組合)
明治43年頃
-
札幌近郊のワカサギ釣りスポットとして全国に知られる
(札幌広域圏組合)
所在地
-
新篠津村袋達布