現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 石狩川治水に係わる主な事業【札幌開発建設部】治水100年
  6. 50 石狩川頭首工【札幌開発建設部】治水100年

50 石狩川頭首工【札幌開発建設部】治水100年

石狩川治水に係わる主な事業

50 石狩川頭首工

篠津泥炭地の開発と 石狩川からの取水

江別・当別・月形・新篠津からなる篠津中央地区は、第二次世界大戦後の食糧増産などのため、昭和30年から「篠津地域泥炭地開発事業」として水田開発された。泥炭の軟弱地盤で掘っては崩れていた篠津運河を用排水運河として本格的に改良し、かんがい用水は頭首工を設置して、石狩川から取水して篠津運河に送る。農業事業として進められたが、石狩川頭首工の計画地は、捷水路が前後にあって石狩川の治水に関わるため、石狩川治水事務所が計画・施工した。軟弱地盤などの立地条件を考慮し、頭首工は水中でのプレパクトコンクリート工法でつくられ、導水路は土中ではなく開水路方式にした。昭和36・37年の連続洪水に見舞われたが、1年遅れた昭和38年に完成した(全事業は昭和45年完了)。水田かんがいの特殊期に28,365m3/秒、普通期21,819m3/秒の水が、5ヶ所の揚水機でくみ上げられ田んぼをうるおしている。現在、直下流に新石狩川頭首工の建設が進み、完成後はその使命を終える。このように石狩川の水は、開拓期から産業や暮らしになくてはならないものだった。
  • 上:昭和60年頃の頭首工,下:石狩川頭首工の夜間作業 月形町 上:昭和60年頃の頭首工,下:石狩川頭首工の夜間作業 月形町

    (札幌開発建設部蔵),(石狩川頭首工工事写真集より)

昭和35年頃
所在地
  • 篠津運河合流点(月形町) 篠津運河合流点(月形町)

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 河川計画課
  3. 札幌開発建設部 治水事業
  4. 【札幌開発建設部】石狩川治水100年
  5. 石狩川治水に係わる主な事業【札幌開発建設部】治水100年
  6. 50 石狩川頭首工【札幌開発建設部】治水100年