現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 道路計画課
  3. 街路樹等の健全な維持管理に向けて (平成15年度版)

街路樹等の健全な維持管理に向けて (平成15年度版)

ページ内目次

緑の育成

街路樹等の健全な維持管理に向けて (平成15年度版)

はじめに
 
 街路樹は私たちの生活のなかでたくさんの恵みを与えてくれます。まちの中の街路では緑のうるおいのある空間を、悪天候による視界不良の時には視線誘導の機能や防風・防雪機能、そして私たちが生きていくうえで必要な酸素の供給、大気浄化、気象緩和、防災、生態系の保全など、その役割は様々です。

 私たちが生活している中で、身近にふれられるのが街路樹です。街路樹は幹が傷つくなどの外的要因によって樹勢が弱くなると虫や病気にかかることもあります。そうしたときには私たちが手助けをしてあげなければなりません。また、私たちが安全に道路を走行するためには枝を剪定しなければなりません。

 まちの中でうるおいのある緑を感じ、さらに交通安全の妨げにならないようにするために、健全な街路樹の育成管理が不可欠であります。

 本技術資料は、北海道の中でも多雪、及び寒冷という上川地域の道路敷地に植栽された樹木を適正な維持管理を行うため、健全な樹木育成に向けて講習会を実施し、その講習内容を踏まえ、編集・特化したものであります。

 本技術資料は上川地域における道路緑化に係る技術資料であるため、気象条件や植栽状況の異なる他地域に全てがそのまま当てはめられるものとはなっておりませんが、上川管内の各市街地や郊外部及び除雪状況など様々な条件を考慮した上で、他地域においても今後の街路樹維持管理において一助になれば幸いだと考えております。

 なお、本編の編集にあたり、環境林づくり研究所 所長 斎藤新一郎氏より多くの助言並びに監修頂いたこと、この場を持ってお礼申し上げます。

 

平成15年度版 旭川開発建設部 道路緑化技術資料

全ページ版
1.街路樹維持管理の目的
2.年間街路樹維持管理スケジュール案
3.維持管理項目
4.保育管理カルテ案
5.樹木医などの専門家による診断・アドバイス体制案
 


資料を見るには、Adobe Acrobat Reader(無料)が必要です。

お問合せ先

道路計画課

  • 住所:旭川市宮前1条3丁目3番15号
  • 電話番号:0166-32-4285

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 道路計画課
  3. 街路樹等の健全な維持管理に向けて (平成15年度版)