アクセス・観光
知床いろいろINDEX
知床いろいろINDEX---アクセス・観光---
知床へのアクセス
釧路・根室管内の主要空港から知床への距離と時間を表示しています。主に国道を利用しています。
(下記サイトを参考にしました。)
(下記サイトを参考にしました。)
●中標津空港から知床へ |
||||||||||
距離 | 4.2km | ![]() |
18.1km | ![]() |
5.2km | ![]() |
42.4km | ![]() |
17km | 87km |
中標津 空港 |
![]() |
中標津町 | ![]() |
標津町 | ![]() |
標津町 244・335 号交点 |
![]() |
羅臼町 | ![]() |
知床峠 |
時間 | 0:04 | ![]() |
0:20 | ![]() |
0:06 | ![]() |
0:54 | ![]() |
0:20 | 1:44 |
●釧路空港から知床へ |
||||||||||||||||
距離 | 1.9km | ![]() |
7.5km | ![]() |
12.5km | ![]() |
13km | ![]() |
99.6km | ![]() |
5.2km | ![]() |
42.4km | ![]() |
17km | 199.1 km |
釧路 空港 |
![]() |
釧路市 鶴岡 |
![]() |
釧路市 38・240 号交点 |
![]() |
釧路市 | ![]() |
釧路町 44・272号交点 |
![]() |
標津町 | ![]() |
標津町 244・335号交点 |
![]() |
羅臼町 | ![]() |
知床峠 |
時間 | 0:02 | ![]() |
0:09 | ![]() |
0:23 | ![]() |
0:18 | ![]() |
1:52 | ![]() |
0:06 | ![]() |
0:54 | ![]() |
0:20 | 4:04 |
●東北海道マップ
知床横断道路周辺の観光地
人々の心を捉えてはなさない知床
美しい自然が織り成す原始の景観は、知床に訪れる人々の心をはなしません。作家の戸川幸夫は『知床半島』のなかで「人の心の奥底まで深くとけこんで、魂を揺さぶり、いつまでも捉えて放さないという自然美をもっているところは、極めて少ない。知床は、その尤(ゆう)なるものである。」と絶賛しています。
また、映画『地の涯に生きるもの』(昭和35年)の制作で訪れた森繁久弥は、ロケ地となった羅臼の町を去る時に町民にお礼として即興で『さらばラウスよ』を唄いました。この歌が後に『知床旅情』としてヒットし、知床観光ブームに花を添えました。
最近では名作テレビドラマ『北の国から』の最終話に、羅臼のまちなみや知床の様々な観光地が物語の舞台として登場しています。
美しい自然が織り成す原始の景観は、知床に訪れる人々の心をはなしません。作家の戸川幸夫は『知床半島』のなかで「人の心の奥底まで深くとけこんで、魂を揺さぶり、いつまでも捉えて放さないという自然美をもっているところは、極めて少ない。知床は、その尤(ゆう)なるものである。」と絶賛しています。
また、映画『地の涯に生きるもの』(昭和35年)の制作で訪れた森繁久弥は、ロケ地となった羅臼の町を去る時に町民にお礼として即興で『さらばラウスよ』を唄いました。この歌が後に『知床旅情』としてヒットし、知床観光ブームに花を添えました。
最近では名作テレビドラマ『北の国から』の最終話に、羅臼のまちなみや知床の様々な観光地が物語の舞台として登場しています。
-
知床峠
-
見返り峠
-
しおかぜ公園とエゾシカ
-
マッカウス洞窟(ヒカリゴケ)
-
羅臼ビジターセンター
-
純の番屋
-
羅臼国後展望塔から見る羅臼漁港
-
「道の駅」知床・らうす