時をこえて十勝の川を旅しよう! さくいん(かわにま ~ かん)
さくいん(かわにま ~ かん)
行
頭文字
範 囲
さくいん
※ カッコなしはキーワードについての内容や写真などがある場合で、カッコつきは語句が使用されているだけなどの場合です
※ 「○○」とある項目はコラムです。一般項目は上の段、コラムは下の段に分けてあります
※ 「○○」とある項目はコラムです。一般項目は上の段、コラムは下の段に分けてあります
キーワード | 巻頭マップ 巻末ページ |
第1章 十勝の平野や川が できるまで |
第2章 十勝の先史時代と川 |
第3章 十勝のアイヌ文化と川 |
第4章 十勝開拓と川 |
第5章 発展、今、そして未来へ |
|
川に学ぶ体験活動全国協議会 (かわにまなぶたいけんかつどうぜんこくきょうぎかい) |
(4-「活動団体同士をつなぐ」-p239) | ||||||
川舟 (かわふね) (アイヌ民族の川舟→「チプ」) |
(1-②-p160) (2-②-p172) 2-④-p175 2-⑤-p176 (2-⑧-p184) |
(1-①-p207) | |||||
2-「海の道と川の道」-p(178)、179 | (1-「洪水から暮らしを守る…治水工事」-p211) | ||||||
川舟人夫 (かわふねにんぷ) |
2-「海の道と川の道」-p179 | ||||||
瓦がさね配列 (かわらがさねはいれつ) |
3-①-p45 | ||||||
寛永の大飢饉 (かんえいのだいききん) |
(3-②-p103) | ||||||
かんがい (灌漑) | (3-④-p195) | (1-④-p214) | |||||
環境 (かんきょう) | (はじめに-p22) 1-はじめに-p25 |
1-「炭や花粉でわかる木の種類」-p81 | 5-⑤-p150 | (1-②-p209) 2-①-p216 2-②-p217 2-③-p218 2-④-p219 (4-⑥-p238、239) (5-②-p242) (5-③-p245) |
|||
(「川を管理するための法律…河川法」-p205) | |||||||
監獄 (かんごく) | 1-②-p160~161 2-⑥-p180 |
||||||
完新世 (かんしんせい) |
(はじめに-p20) | ||||||
勧農 (かんのう) | 5-④-p148 | (1-③-p162) | |||||
寒のもどり (かんのもどり) |
2-はじめに-p84 | ||||||
1-「十勝縄文の始まり?それとも…」-p83 | |||||||
干ばつ (かんばつ) | (5-②-p200) | ||||||
間氷期 (かんぴょうき) |
(3-③-p50) 4-①-p53 |
||||||
「いくつかの氷期と最終氷期」-p18 | |||||||
顔料 (がんりょう) | 1-①-p76 2-「縄文時代の墓」-p98 |
(4-④-p235) | |||||
(1-「ひとつの遺跡にある長い歴史」-p82) |