時をこえて十勝の川を旅しよう!さくいん (やふ ~ やり)
ページ内目次
さくいん (やふ ~ やり)
行
頭文字
範 囲
さくいん
※ カッコなしはキーワードについての内容や写真などがある場合で、カッコつきは語句が使用されているだけなどの場合です
※ 「○○」とある項目はコラムです。一般項目は上の段、コラムは下の段に分けてあります
※ 「○○」とある項目はコラムです。一般項目は上の段、コラムは下の段に分けてあります
| キーワード | 巻頭マップ 巻末ページ |
第1章 十勝の平野や川が できるまで |
第2章 十勝の先史時代と川 |
第3章 十勝のアイヌ文化と川 |
第4章 十勝開拓と川 |
第5章 発展、今、そして未来へ |
|
| 矢部川 (やべがわ) | 5-③-p201 | ||||||
| 矢部団体 (やべだんたい) |
1-⑤-p(166)、167 5-③-p201 |
||||||
| 八岐大蛇 (やまたのおろち) |
(5-②-p200) | ||||||
| 大和 (やまと) | はじめに-p110~111 (1-②-p113) |
||||||
| 大和朝廷 (やまとちょうてい : ヤマト王権) |
はじめに-p110~111 | (5-①-p199) | |||||
| 山の神 (やまのかみ) |
(3-①-p134) 3-②-p135 |
5-①-p199 | |||||
| ヤマブドウ | (2-①-p90) | (2-④-p128) | (2-「朝夕の魚とり」-p173) | ||||
| (2-「縄文時代の川漁」-p93) | |||||||
| ヤマメ | 2-①-p92 | (2-「朝夕の魚とり」-p173) | (2-②-p217) (4-⑥-p238) |
||||
| 止若橋 (やむわっかばし) |
2-⑧-p184 | ||||||
| 弥生時代 (やよいじだい) |
2-はじめに-p(86)、87 3-①-p100 |
||||||
| 弥生文化 (やよいぶんか) |
(3-①-p101) | ||||||
| ヤラチプ (アイヌ語) |
(2-④-p128) | ||||||
| ヤリ (槍) | 1-はじめに-p74 (1-①-p76) 1-②-p78 1-③-p80 2-はじめに-p(85)、86 |
4-④-p141 | |||||
| 2-「魚以外の食べものをとる」-p121 | |||||||
| ヤリ先 (槍先) | 1-はじめに-p74 (1-②-p78) 1-③-p80、81 2-はじめに-p86 |