現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 千歳川河川事務所
  3. 千歳川河川事務所
  4. 治水事業の沿革

治水事業の沿革

千歳川河川事務所

治水事業の沿革

 千歳川の治水対策は、石狩川の本格的な治水工事(明治43年)に続いて大正9年に着手されました。広大な低平地が広がる千歳川流域は洪水氾濫を繰り返していたため、夕張川切替えのショートカット(※下図参照)や浚渫(しゅんせつ:流下面積を増やすため、河床から土砂を掘削すること)、捷水路工事(曲がった河道を真っ直ぐにし、流下しやすくすること)により、洪水時の水位を低下させることを中心に対策が進められました。これらの治水対策による千歳川流域の流下能力向上や、千歳川と長都沼の分離及び長都新水路の敷設(昭和29~36年)などにより、明治40年頃は広大な湿地が広がっていた千歳川流域の低平地に良好な農作地帯が形成されました。
  • 画像
  • 画像
  • 画像
 一方で、河床勾配が非常に緩やかなため、一度洪水が起こると千歳川の水が低平野一帯に氾濫し長時間にわたり浸水状態が続くというのが常であったことから、支川漁川へのダム建設が最も妥当であると判断されました。同時に当地域は札幌の近郊で人口が増加しており、将来の水道水確保の面においても、ダムの必要性が高まりつつあったことから、昭和56年3月に特定多目的ダムとして漁川ダムが完成しました。
  • 画像 昭和56年

    千歳川の支川漁川に造られた漁川ダム

  • 画像
 その後、昭和56年8月の大洪水を契機に、昭和57年、石狩川水系工事実施基本計画が全面的に見直されました。千歳川の治水対策として、石狩川の高い水位の影響を水門により断ち、千歳川の洪水を放水路により直接太平洋へ放流する、千歳川放水路計画が決定されましたが、この計画には賛否両論の声が上がり、平成11年7月、北海道知事より千歳川流域の治水対策についての意見が国に提出されたのを受けて千歳川放水路事業を中止し、それに代わる総合治水対策の実施について検討することとなりました。 この決定に基づき、国と北海道の共同による「千歳川流域治水対策全体計画検討委員会」が同年12月に設置され、平成14年3月、同委員会は治水効果に優れる流域外対策が全体計画として望ましいと評価しつつも、緊急性、早期の効果などを勘案し、石狩川本川の背水の影響を受けた高い水位に対応する「堤防強化(遊水地併用)案」を選択するべきとの提言が行われました。平成17年4月12日、河川整備の基本方針に基づき、「石狩川水系千歳川河川整備計画」(整備計画公開ページへリンク)が策定されました。(平成27年3月改定) 現在、 「石狩川水系千歳川河川整備計画」に基づき、”堤防の整備” ”河道の掘削” ”遊水地の整備”の3つを基本として、河川整備を行っているところです。
  • 千歳川の治水事業の沿革

お問合せ先

千歳川河川事務所

  • 住所:千歳市住吉1丁目1番1号
  • 電話番号:0123-24-1114

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 千歳川河川事務所
  3. 千歳川河川事務所
  4. 治水事業の沿革