環境家計簿
環境家計簿とは?

出典:全国地球温暖化防止活動推進センター(http://www.jccca.org/)
建設業から排出する二酸化炭素(CO2)は、社会資本整備に係る活動(資機材製造、発電、輸送関連 etc...)まで遡及すると排出量全体の14%程度に及びます。
土木や建築の建設現場から排出するCO2の削減を推進するために受発注者が協働でCO2削減量を「見える化」し、「CO2削減活動促進」と「CO2削減意識向上」の2つを目的として「環境家計簿」の取組を実施しています。
手引きと調査票
過去の取組結果
環境家計簿の試行結果
- 令和元年度・令和2年度 環境家計簿の結果 (PDF:493KB)
- 平成30年度 環境家計簿 試行結果 (PDF:839KB)
- 平成29年度 環境家計簿 試行結果 (PDF:960KB)
- 平成28年度 環境家計簿 試行結果 (PDF:535KB)
- 平成27年度 環境家計簿 試行結果 (PDF:666KB)
- 平成26年度 環境家計簿 試行結果 (PDF:889KB)
- 平成25年度 環境家計簿 試行結果 (PDF:1,000KB)
- 平成24年度 環境家計簿 試行結果 (PDF:734KB)
- 平成23年度 環境家計簿 試行結果 (PDF:660KB)
- 平成22年度 環境家計簿 試行結果 (PDF:303KB)
その他実施結果
啓発資料
環境家計簿の取組に役立つ情報
※北海道エコ・コンストラクション・イニティアシブの概要、環境に関する各種法令、
各種取組事例等をまとめています。各現場における取組の参考としてご活用下さい。
各種取組事例等をまとめています。各現場における取組の参考としてご活用下さい。
※建設現場で簡単に実践できるCO2削減の取組をまとめています。
現場事務所で掲示する等ご活用下さい。
現場事務所で掲示する等ご活用下さい。
※ダンプトラックやバックホウ・クレーンのエコ運転に関するチェックシートです。
エコ運転はCO2排出量削減につながる簡単な取組ですので、ぜひご活用ください。
エコ運転はCO2排出量削減につながる簡単な取組ですので、ぜひご活用ください。
「北の技術情報誌 Hint!」に掲載された取組
新技術を活用してCO2排出量削減に取り組んだ事例が情報誌に掲載されました。
- 第42号 2018 March(新千歳空港 誘導路新設工事) (PDF:1.19MB)
- 第38号 2017 March (一般国道44号 釧路町 別保西改良工事) (PDF:1,023KB)
- 第37号 2017 January (一般国道229号 泊村 茅沼橋上部工事) (PDF:1.66MB)
- 第34号 2016 March (日高自動車道 日高町 清畠西改良工事) (PDF:995KB)
- 第33号 2016 January (江良漁港外1港西防波堤その他建設工事) (PDF:1.98MB)
- 第30号 2015 March (妹背牛地区 山2線工区区画整理工事) (PDF:1.23MB)
- 第29号 2015 January (福島漁港東副防波堤その他工事) (PDF:1.44MB)
※「北の技術情報誌 Hint!」とは、北海道開発局事業振興部技術管理課で編集・発行している情報誌です。