時をこえて十勝の川を旅しよう! さくいん(そう ~ そは)
時をこえて十勝の川を旅しよう! さくいん(そう ~ そは)
行
頭文字
範 囲
さくいん
※ カッコなしはキーワードについての内容や写真などがある場合で、カッコつきは語句が使用されているだけなどの場合です
※ 「○○」とある項目はコラムです。一般項目は上の段、コラムは下の段に分けてあります
※ 「○○」とある項目はコラムです。一般項目は上の段、コラムは下の段に分けてあります
| キーワード | 巻頭マップ 巻末ページ |
第1章 十勝の平野や川が できるまで |
第2章 十勝の先史時代と川 |
第3章 十勝のアイヌ文化と川 |
第4章 十勝開拓と川 |
第5章 発展、今、そして未来へ |
|
| 象 (ぞう) | 3-③-p50~51 4-④-p62、(64) |
1-はじめに-p(72)、73 | |||||
| 装身具 (そうしんぐ) |
2-「縄文ファッション」-p99 | ||||||
| 増水 (ぞうすい) | (2-⑦-p182) | 1-①-p206 3-①-p220 4-①-p231 |
|||||
| (2-「海の道と川の道」-p179) 3-「“この川さえなかったらなァ”」-p193 |
|||||||
| 相対年代 (そうたいねんだい) |
はじめに-p22 | ||||||
| 宗谷海峡 (そうやかいきょう) |
巻頭マップ-p7 | (4-④-p62) | |||||
| 続縄文時代 (ぞくじょうもんじだい) |
(はじめに-p71) (1-はじめに-p74) 2-はじめに-p(86)、87 3-①-p100~101 |
||||||
| (1-「ひとつの遺跡にある長い歴史」-p82) | |||||||
| 続縄文文化 (ぞくじょうもんぶんか) |
3-①-p100~101 | (はじめに-p111) | |||||
| 束柱類 (そくちゅうるい) |
1-①-p26~27 1-②-p28、30、(31) |
||||||
| 粗朶 (そだ) | 1-①-p207 (1-②-p208) |
||||||
| ソバ (蕎麦) | (3-①-p100) | (5-「晩成社とアイヌの人々とサケ」-p147) | (2-②-p173) (3-④-p194) |
||||
| (3-「米を食べるのは特別なこと」-p195) | |||||||
| ソパウス (人名) | (5-「十勝のアイヌ民族に関する口承と記録」-p151) |