北海道開発局キッズページ(道路ページ)
ページ内目次
道路
道路の安全について

道路に穴ぼこをみつけたときはどうしたらいいの?

そんなときは道路緊急(きんきゅう)ダイヤル「#9910」へ連絡しよう!

トンネルの中の非常電話機(ひじょうでんわき)を見たことあるかな?
トンネルの中には、万が一(まんがいち)事故(じこ)にあったときでも、みんなの安全(あんぜん)を守るための設備(せつび)があるんだ。

事故(じこ)を起こさないためにもドライブ中の休憩(きゅうけい)は必要(ひつよう)だよ。休憩には、「道の駅」(みちのえき)を利用(りよう)してみよう。

「道の駅」ってなに?

「道の駅」は、24時間いつでも駐車場(ちゅうしゃじょう)やトイレを利用することができて、お父さんやお母さんが安心(あんしん)・安全(あんぜん)に道路を走れるように色々(いろいろ)な情報(じょうほう)がわかるようになっている施設(しせつ)だよ。

そうなんだ!ほかにも何かあるの?

地元(じもと)で採(と)れた食材(しょくざい)の販売(はんばい)やその食材を使ったおいしいご飯(はん)が食べられたり、キャンプが出来たり、温泉(おんせん)に入れる「道の駅」もあるなど、「道の駅」の数(かず)だけたくさんの個性(こせい)があるんだよ!

どんなことがわかるの?

たとえば、雨や雪により通(とお)れなくなっている道路、天気予報(てんきよほう)、次の目的地(もくてきち)までの距離(きょり)や時間(じかん)を調(しら)べることができるよ。その他にも、地域(ちいき)のおいしい食べ物や観光情報(かんこうじょうほう)がわかるようになっていて、家族(かぞく)でドライブを安全に楽しむための手助(てだす)けもしているんだ。

「道の駅」ってすごいね!


いま北海道には、128の「道の駅」(みちのえき)があります。安全(あんぜん)にドライブを楽しむためにも「道の駅」で休憩(きゅうけい)するようにお父さん、お母さんにもお願(ねが)いしましょうね。

「道の駅」の詳(くわ)しい場所(ばしょ)や情報(じょうほう)はここから見ることができるよ!
冬の道路について

冬の道のこともおしえて!たくさん雪が降っても道路は大丈夫なの?

除雪車(じょせつしゃ)をみたことあるかな?みんなが眠っている夜にも除雪車は働いていて、雪をよけていてくれるんだよ。みんなの家の近くにはどんな種類(しゅるい)の除雪車がきているかな?雪道で働く機械(きかい)たちをみてみよう!

すごーい!!かっこいいね!


それに北海道の道路にはいろんな工夫がしてあるんだ!

そのほかにも冬道ドライブに役立つ情報がたくさんあります。おうちの人とみてね!
- 冬のドライブに役立つ情報サイト(国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)へ)(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
- 冬道ドライブの心構え
- 気をつけて!冬道運転となだれ
- 道路情報提供システム(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)