北海道開発局キッズページ(機械ページ)
ページ内目次
機械
機械について

どんな機械(きかい)があるの?

道路(どうろ)を快適(かいてき)にするための機械、道路に積(つ)もった 雪(ゆき)を取(と)り除(のぞ)く機械、そのほかに地震(じしん)や大雨(おおあめ)の時(とき)に活躍(かつやく)する機械があるんだよ。

道路を快適にする機械ってどんなもの?

道路(どうろ)の安全(あんぜん)のためにパトロールする車(くるま) や、道路にたまった砂(すな)やゴミを強力(きょうりょく)なブラシで掃除(そうじ)する機械があるんだよ。 ほかにも、道路のわきの草(くさ)を刈(か)ったり、トンネルの壁(かべ)をきれいにしたりしているよ。


そんな機械があるなんて知らなかった!いろいろ知らない機械があるんだね。

そうだね。それじゃあ道路の雪(ゆき)を取(と)り除(のぞ)く 除雪車(じょせつしゃ)は知っているかな?これもたくさんの種類(しゅるい)があるんだよ。

除雪車は見たことあるよ!そんなに種類があるの?

雪(ゆき)をよける「除雪トラック」、降(ふ)り積(つ)もった雪を遠(とお)く に吹(ふ)き飛(と)ばしたり、ダンプトラックに積み込(こ)むことができる「ロータリ除雪車」、たくさんの車がとおって硬(かた)くなった雪や氷(こおり)を削(けず)り取る「除雪グレーダ」などがあるんだよ。それぞれに役割(やくわり)があるんだ。

たくさんあるんだね。

地震や大雨などの災害(さいがい)が起きたときには災害対策用機械 (さいがいたいさくようきかい)が活躍するんだよ。

平成23年3月の東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)にも、 排水(はいすい)ポンプ車(しゃ)や照明車(しょうめいしゃ)、ヘリコプターが支援(しえん)にいっているんだよ。

ヘリコプターもあるんだ!

北海道開発局(ほっかいどうかいはつきょく)には 災害対策用ヘリコプターは1台あって「ほっかい」という名前(なまえ) がついているんだよ。「ほっかい」はビデオカメラなどをのせていて、災害状況(さいがいじょうきょう)の情報(じょうほう)を集(あつ)めたり、いろいろな調査(ちょうさ)をするんだよ。

※再生にはWindows Media Player が必要です。

いろいろな機械がいろいろなところで活躍しているんだね。


除雪車の動画を見てみましょう!