事業概要【地方港湾 沓形港】
地方港湾 沓形港

沿革
年 次 | 記 事 |
昭和25年 | 地方港湾に指定 |
昭和45年 | 500トン級フェリー就航 |
昭和56年 | 小樽港・沓形港間に1,000トン級フェリーが就航(平成5年廃止) |
平成4年 | 3,000トン級フェリー就航 |
平成18年 | 耐震強化岸壁(-7.5m)の暫定供用開始 |
平成23年 | 耐震強化岸壁(-7.5m)の供用開始 |
平成27年 | フェリーターミナル改装 |
ボーディングブリッジ供用開始 |
基本情報
沓形港の取扱貨物は、利尻島内で生産される砂利・砂、石材などが約8割を占めているほか、フェリー貨物となっています。
取扱品目の詳細は北海道開発局の各みなとの紹介ページをご覧ください。
取扱品目の詳細は北海道開発局の各みなとの紹介ページをご覧ください。
事業概要
稚内港湾事務所のページをご覧ください。