事業概要【第4種漁港 仙法志漁港】
ページ内目次
第4種漁港 仙法志漁港
仙法志漁港は、利尻島の南端部にある第4種漁港です。付近は荒磯が続き奇岩・怪岩が点在する景勝地です。地先浅海漁場はコンブ、ウニ、海草等の資源が豊富であり、沖合は天然礁のためイカ、マグロ、ホッケ等の回遊資源に恵まれた好漁場となっています。
沿革
年 次 | 記 事 |
昭和26年 | 第4種に指定 |
昭和27年 | 整備開始(北防波堤着手) |
昭和62年 | 整備完了 |
平成19年 | 整備再開 |
基本情報

また、水揚げ金額ではナマコ、ホッケ、コンブ、ウニ、タコとなっており、ナマコが全体の4割以上を占めています。
豆知識
オタドマリ沼について
