函館港 海岸町船だまり 概要
海岸町船だまり
概要
整備の目的 | 船舶が安全に陸揚げ、準備、休憩を行うとともに、港湾内における船舶の輻輳を 緩和するためです。 |
---|---|
施設の役割 | 漁船や作業船の船だまりとして利用されています。 |
着工年月日 | 1977年(昭和52年) |
竣工年月日 | 1981年(昭和56年) |
主な取扱貨物 | 工事用作業船、漁船 |
沿革
1977年(昭和52年) | 防波堤工事開始 |
1979年(昭和54年) | -3.5m物揚場工事開始 |
1979年(昭和54年) | -4.0m物揚場工事開始 |
1979年(昭和54年) | -5.0m岸壁工事開始 |
1979年(昭和54年) | -3.5m泊地浚渫工事開始 |
1980年(昭和55年) | -5.0m泊地浚渫工事開始 |
1980年(昭和55年) | 防波堤工事竣工 |
1981年(昭和56年) | -3.5m物揚場工事竣工 |
1981年(昭和56年) | -4.0m物揚場工事竣工 |
1981年(昭和56年) | -5.0m岸壁工事竣工 |
1981年(昭和56年) | 港湾施設用地工事開始 |
1981年(昭和56年) | -3.5m泊地浚渫工事竣工 |
1981年(昭和56年) | -4.0m泊地浚渫工事開始 |
1981年(昭和56年) | 海岸町船溜施設埋立工事竣工 |
1982年(昭和57年) | -4.0m泊地浚渫工事竣工 |
1982年(昭和57年) | -5.0m泊地浚渫工事竣工 |
1983年(昭和58年) | 港湾施設用地工事竣工 |