函館港 弁天地区 豆知識
弁天地区
主な施設
ともえ大橋の橋げた
ともえ大橋や室蘭市の白鳥大橋の橋げたは、函館どつく株式会社で造られました。
摩周丸の病院?
現在、記念館となっている旧青函連絡船「摩周丸」は、函館どつくで定期的に修復や塗装が行われています。
沿革
1856年(安政3年) | 武田斐三郎の設計による弁天岬台場築造着手(1863年・文久3年竣工) |
1896年(明治29年) | 広井勇博士の調査・設計に基づき、弁天台場を取り壊し、 周囲を埋め立てる工事を開始 |
1976年(昭和51年) | -10.0m泊地浚渫工事竣工 |
2004年(平成16年) | 函館市が、旧函館ドック跡地を買収 |
2008年(平成20年) | 函館港弁天地区ふ頭整備事業着工 |
2014年(平成26年) | 函館市国際水産・海洋総合研究センター開所 |
2014年(平成26年) | -6.5m岸壁改良工事竣工 |