現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 治水課
  3. 河川・ダム・砂防
  4. 川のパンフレット
  5. 身近な暮らしから探る十勝の川 つながりで見る川と人とのつながり
  6. 川につながる漁業や工業
  7. 5.どうして水をためておくの? -温水池

5.どうして水をためておくの? -温水池

5.どうして水をためておくの? -温水池

(1)水路の始まりは池
用水路をさかのぼると広い池がありました。なぜ池があるのでしょうか?

注意 ! …池の岸は急になっている上、思った以上に深いことがあります。入ったり、落ちたりしないように。


広々とした池。
右上写真の池を反対側から見たところ。
(2)水が入るところ、出るところ
 池の周りを見てみると、水が入るところと出るところがあります。
 入るところでは、水がすぐ池に流れこまず、回り道をして入るようになっています。
 また、水が水路に出るところでは水がせき止められ、そのとびらの上から流れ落ちています。
水の入り口。かべがつくってあり、いきおいよく流れこむことができない。 水の出口。水門のようなものがあり、水はとびらの上から流れ落ちて水路に入る。
地形図にのっている池。
(この地図は国土地理院刊行の1/25,000地形図(十勝川温泉)を使用しました)
(3)温まった水を送るために
 この池は温水池といって、水田に送る水を太陽で温めるところです。
 水温が低すぎると、稲の育ちが良くないために、こうした池が造られます。
 入り口が複雑なのも、冷たい水が勢いよく出口に向かうことを防ぎ、池でしっかり温まってから出ていくようにするためです。
 また出口の仕組みは、温まった水が表面に上る性質を利用して、表面の温まった水を用水路に流すためのものです。
温水池のイメージ。入り口では水が勢いよく流れこまないようにして、出口では表面の温まった水が流れ出るようになっている。
(イメージ図であり、実際の形や大きさとは異なります)

menu

お問合せ先

治水課

  • 住所:北海道帯広市西5条南8丁目
  • 電話番号:0155-24-4105

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 治水課
  3. 河川・ダム・砂防
  4. 川のパンフレット
  5. 身近な暮らしから探る十勝の川 つながりで見る川と人とのつながり
  6. 川につながる漁業や工業
  7. 5.どうして水をためておくの? -温水池