現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 治水課
  3. 河川・ダム・砂防
  4. 川のパンフレット
  5. 身近な暮らしから探る十勝の川 つながりで見る川と人とのつながり
  6. 川で行われた大きな工事
  7. 3.山に降った雨をすぐに流すな - ダムを造る(治水工事3) 1

3.山に降った雨をすぐに流すな - ダムを造る(治水工事3) 1

3.山に降った雨をすぐ流すなーダムを造る(治水工事3)(1)

(1) 昭和に入ってからの洪水

大正から昭和にかけて、たくさん川の整備が行われました。川が整備され、岸が守られ、堤防ができたらもうだいじょうぶでしょうか?
想定された以上の洪水が来れば、やはり被害が出ます。これは今も、そしてこれからも変わりません。
また川が整備されれば、それまで人があまり暮らしていなかった低い場所にも、畑ができ家が建ちます。こうしたところは、新しい危険な場所だといえます。
写真をクリックすると拡大します
昭和32年(1957)の洪水で水に飲みこまれた豊頃町大津市街。
昭和50年(1975)の洪水で、水に沈んだ帯広市西13条南2丁目近く。
写真は3点とも 「十勝川写真で綴る変遷」 より
昭和47年(1972)の洪水で、水におし流された家。(芽室町)

(2) 川は山の水も集める

川は、あなたがいる場所だけでなく、上流の水も集めて流れてきます。
山の方で大雨が降り、あるいは山に深く積もった雪が急にとけ、この水がそのまま流れ下れば、下流の方で洪水となります。
特に156キロメートルと長い十勝川は、新得町・屈足市街の上流だけでも57キロメートルあり、上流から流れる水の量は大きな問題でした。
図をクリックすると拡大します
川は山の中の流れも集めて流れる。

menu


お問合せ先

北海道開発局 帯広開発建設部 治水課

治水課

  • 住所:北海道帯広市西5条南8丁目
  • 電話番号:0155-24-4105

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 治水課
  3. 河川・ダム・砂防
  4. 川のパンフレット
  5. 身近な暮らしから探る十勝の川 つながりで見る川と人とのつながり
  6. 川で行われた大きな工事
  7. 3.山に降った雨をすぐに流すな - ダムを造る(治水工事3) 1