平成15年度~17年度の北海道における取組成果例
各地域のニーズや課題を踏まえ、様々な工夫のある取り組みを進めています。
それぞれの例の詳細をクリックするとより詳細な情報をご覧いただけます。
それぞれの例の詳細をクリックするとより詳細な情報をご覧いただけます。
交通事故を減らす
ランブルストリップスの整備により正面衝突事故を抑止
-
-
北海道開発局
- 得られた成果
整備区間において、正面衝突事故が52%、死傷者が70%減少。 - 取組みの工夫
正面衝突による死亡事故の抑止を、安価かつ短期間の施工で実現。
エゾシカ衝突事故防止リーフレットの配布
-
-
北海道開発局釧路開発建設部
- 得られた成果
新聞などにも取り上げられ、観光客の他運送業者やバス会社等に広く周知。 - 取組みの工夫
レンタカー業者などと協力して観光客等への周知。
地域協働によりビューポイントに駐車帯整備安全性の向上と観光振興に貢献
-
-
北海道開発局網走開発建設部
- 得られた成果
来訪者の利用満足度での高い評価や交通安全面の効果を確認、地域の観光振興にも貢献 - 取組みの工夫
自治体や写真愛好家団体等との連携によりすみやかな整備を実現
渋滞を減らす
関係機関が連携した案内ルートの設定と標識設置による旭山動物園の渋滞緩和
-
-
北海道開発局旭川開発建設部
- 得られた成果
案内標識による交通分散が図られ、動物園へのアクセスルートの渋滞が大幅に減少 - 取組みの工夫
交通実態を踏まえた案内ルートの設定とHPを活用した効果確認
新川ICオフランプ改良による渋滞対策~スムーズで快適な新川インターチェンジ~
-
-
北海道開発局札幌開発建設部
- 得られた成果
慢性的に渋滞していた新川ICにおける渋滞解消、利用者増加、CO2排出量削減など - 組みの工夫
道路管理者の異なる高速道路、国道、市道3者が
交通量増加を想定した渋滞交差点の改善~日高自動車道日高富川IC開通に合わせた富川交差点の改善~
-
-
北海道開発局室蘭開発建設部
- 得られた成果
大型連休とバイパス整備による利用交通増加にも関わらず、交通渋滞が大幅に改善。 - 取組みの工夫
日高富川IC開通に合わせ、富川交差点及び近接橋梁の改良を実施。
路上工事を縮減する
亀田拡幅事業の供用にむけたカウントダウン~道路利用者のイライラ解消へ~
-
-
北海道開発局函館開発建設部
- 得られた成果
供用時期の広報を通じた工事渋滞によるイライラ感の解消 - 取組みの工夫
供用時期を確定して、確実な工事進捗と広報活動を展開
占用事業者と連携した路上工事抑制カレンダーの取り組み~交通量の変動や地域のイベントに併せた路上工事抑制~
-
-
北海道開発局函館開発建設部
- 得られた成果
工事の工程管理が容易になり、路上工事抑制日の徹底が図られた。 - 取組みの工夫
月ごとの抑制カレンダーをHPに掲載し道路利用者にPR。
コミュニケーション
地域協働による危機管理体制づくり
-
-
北海道開発局留萌開発建設部
- 得られた成果
道路情報の提供により、安心・安全・快適ドライブの提供及び、防災時の迅速・きめ細やかな情報の提供。 - 取組みの工夫
アンケート調査及びリスナーからの意見の聴衆。
高校生ボランティアによるツルツル路面対策を実施
-
-
北海道開発局釧路開発建設部
- 得られた成果
道路管理者が把握しきれない歩道の路面管理が向上。 - 取組みの工夫
VSPの活用でリアルタイムなきめ細かな路面管理を実施。
運搬排雪見学会の開催
-
-
北海道開発局札幌開発建設部
- 得られた成果
一般市民の道路除雪に対する理解が向上。 - 取組みの工夫
さっぽろ雪まつりの時期に併せる事により、札幌市民のほか観光客も見学出来るようにした。
各種関連機関との連携による地域との協働の仕掛け~シーニックバイウェイ北海道/支笏洞爺ニセコルートにおける取り組み~
-
-
北海道開発局小樽開発建設部
- 得られた成果
地域主体の活動が活性化するとともに、活動の認知度が向上。 - 取組みの工夫
多くの人に参加、理解してもらうような広報、団体の連携。
地域との協働による交通システムの検討~阿寒湖温泉における取り組み~
-
-
北海道開発局釧路開発建設部
- 得られた成果
地域の実態を踏まえた交通社会実験により、交通環境の改善とまちの賑わいを創出。 - 取組みの工夫
地域と行政が協働して検討を行うことによる住民合意の形成。
帯広・広尾自動車道の利用促進の取り組み
-
-
北海道開発局帯広開発建設部
- 得られた成果
利用促進に向けた広報活動による高規格道路への交通の転換が促進。 - 取組みの工夫
供用後1ヶ月後に定量データと利用者の声による検証を供用効果として情報提供。
観光客ニーズに応じたホームページの改善~宗谷地域ポータルサイト「さいほくネット」への道路情報提供~
-
-
北海道開発局稚内開発建設部
- 得られた成果
利用者ニーズに応じた情報提供によりアクセスが1.8倍に増加。 - 取組みの工夫
道路管理者間の連携、観光客等へのアンケート調査による効果検証。
冬季の交通・歩行環境を改善する
冬に強い道路「豊富バイパス」の開通により地吹雪時の交通遮断を回避!交通事故が減少!
-
-
北海道開発局稚内開発建設部
- 得られた成果
豊富バイパスによる地吹雪時の通行止め回避や交通事故件数の減少。 - 取組みの工夫
地形や既存林を活かした道路整備により冬期交通障害箇所を回避。
冬道転倒防止への啓発活動1(札幌市)
-
-
北海道開発局札幌開発建設部
- 得られた成果
全ての人にわかりやすく転倒事故防止の啓発を推進。道民・観光客から高い評価。 - 取組みの工夫
ニーズに対応した市民向け・観光客向けの注意喚起パンフを市内各所で配布(約23万部)。
冬道転倒防止への啓発活動2(函館市)
-
-
北海道開発局函館開発建設部
- 得られた成果
広報活動を通じた冬道転倒防止に関する道路利用者の意識高揚。 - 取組みの工夫
道路管理者間の連携と視覚障害者のためのSPコードの付加。