現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 治水課
  3. 河川・ダム・砂防
  4. 川のパンフレット
  5. 身近な暮らしから探る十勝の川 つながりで見る川と人とのつながり
  6. 川につながる漁業や工業
  7. 自然の中でのサケの一生

自然の中でのサケの一生

自然の中でのサケの一生

(写真や図をクリックすると拡大します)

1.サケは川で生まれる

 サケは、冬に川底の砂利の間で生まれます。しばらくの間は砂利の間で暮らし、やがて稚魚にまで成長するとそこから出て泳ぎ出します。
 そして、春にかけてゆっくりと、あるいは一気に海へ下ります。

サケの稚魚。砂利の間から出てくると、エサをとりながら海へ向かう
 

2.海に出て、ベーリング海まで

 海に出たサケ稚魚は、1~2ヶ月間沿岸帯で成長し、その後オホーツク海で夏から秋までをすごしたあと東へ向かい、次の年の6月ころベーリング海に入ります。
 サケたちは秋になるとアラスカ湾へ行って冬をこし、春になるとベーリング海にもどります。これをくり返しながら、3年から5年ほど海で育ちます。
サケは海に出るとベーリング海まで泳いでいく(この地図では左が北)。
 

3.生まれた川に帰ってくる

 海で大きく育ったサケは、卵を産むために、生まれた川をめざします。
 これらのサケは、体の中に海の栄養を取りこんでいます。
川を上るサケ。上るにつれて、体に色がうかび上がる。
 
 

4.産卵、そして死

 サケは川を上り、底が砂利でわき水があるところをさがします。
 そんな場所を見つけると、メスが卵を産むくぼみ(産卵床)をほり、そこにオスが寄りそいます。そして産卵・放精をおこないます。
 産卵が終わると、7~10日ほどでオスもメスも死んでしまいます。
 しかし、卵を産むことで新しい命にバトンタッチをし、また、海の栄養を陸のおくまで運び上げるという、大切な役割を果たしたのです。
産卵場所で寄りそう2匹のサケ。
死んだサケ。


menu

お問合せ先

治水課

  • 住所:北海道帯広市西5条南8丁目
  • 電話番号:0155-24-4105

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 治水課
  3. 河川・ダム・砂防
  4. 川のパンフレット
  5. 身近な暮らしから探る十勝の川 つながりで見る川と人とのつながり
  6. 川につながる漁業や工業
  7. 自然の中でのサケの一生