現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 治水課
  3. 河川・ダム・砂防
  4. 川のパンフレット
  5. 身近な暮らしから探る十勝の川 つながりで見る川と人とのつながり
  6. 川で行われた大きな工事
  7. 洪水から暮らしを守る 川の水を暮らしに活かす

洪水から暮らしを守る 川の水を暮らしに活かす

洪水から暮らしを守る = 治水

川の流れを良くしダムを造って洪水を防いだり、洪水の時に土砂がたくさん流れ出すのを防いだりして、川の災害から暮らしを守ることを「治水」といいます。
治水にはこれらのほかに、川の岸が水の流れでけずられることを防ぐ工事や、川の水が増えても家や畑が水につからないようにする工事(堤防)などもあります。
そのほか、堤防をくぐる水路にとびらをつけた「樋門」、ポンプの力で水を川に流し出す「排水機場」なども治水のための施設です。
写真をクリックすると拡大します
川に造られているいろいろな施設。

川の水を暮らしに活かす = 利水

水といえば、まず「飲み水」を思いうかべる人が多いのではないでしょうか。
川の水はこうした水道の水となるほか、農業のため、電気を起こすため、あるいは工業のためにも使われます。

このように、川の水を暮らしに生かすことを「利水」といいます。
そのほか利水とは異なりますが、川ではサケを捕らえて卵を採り、ふ化(サケの子どもを誕生させる)して、サケを増やすこともしています。稚魚になるまで育てたサケの子どもは、川に放されます。
水道の水は川から取られることが多い。〈地下水の場合などもある〉

参考資料

1.十勝川大水害を防げ
「十勝川 写真で綴る変遷」北海道開発局帯広開発建設部・『十勝川写真で綴る変遷』企画編集委員会、(財)河川環境管理財団、1993
「十勝川治水史」編集委員会、北海道開発局、1973
2.山からの土石流を防げ
「十勝川 写真で綴る変遷」北海道開発局帯広開発建設部・『十勝川写真で綴る変遷』企画編集委員会、(財)河川環境管理財団、1993
「十勝川治水史」編集委員会、北海道開発局、1973
「十勝川砂防計画平面図」北海道開発局帯広開発建設部、1998
3.山に降った雨をすぐに流すな
「十勝川 写真で綴る変遷」北海道開発局帯広開発建設部・『十勝川写真で綴る変遷』企画編集委員会、(財)河川環境管理財団、1993
4.農業用水を確保せよ
「帯広市史(平成15年編)」帯広市市史編纂委員会・大同出版紙業、帯広市、2003
「十勝大百科事典」十勝大百科事典刊行会、北海道新聞社、1993
「十勝川 写真で綴る変遷」北海道開発局帯広開発建設部・『十勝川写真で綴る変遷』企画編集委員会、(財)河川環境管理財団、1993
「十勝川治水史」編集委員会、北海道開発局、1973
5.安定した電力を作り出せ
「十勝大百科事典」十勝大百科事典刊行会、北海道新聞社、1993
「上士幌町史」上士幌町史編さん委員会、上士幌町役場、1970
「糠平建設所 想い出のアルバム」電源開発株式会社 糠平建設所、1956
6.十分な水道水を確保せよ
「十勝川 写真で綴る変遷」北海道開発局帯広開発建設部・『十勝川写真で綴る変遷』企画編集委員会、(財)河川環境管理財団、1993


menu

お問合せ先

治水課

  • 住所:北海道帯広市西5条南8丁目
  • 電話番号:0155-24-4105

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 治水課
  3. 河川・ダム・砂防
  4. 川のパンフレット
  5. 身近な暮らしから探る十勝の川 つながりで見る川と人とのつながり
  6. 川で行われた大きな工事
  7. 洪水から暮らしを守る 川の水を暮らしに活かす