8.水はどうやって川に流れ込むの?(2) -堤防の下をくぐる

堤防の下をくぐる
(1)堤防沿いの流れ
排水路を追っていき堤防に行き当たると、堤防にそったみぞに流れこむことがあります。
こうした堤防沿いのみぞを「堤内排水路」といいます。
注意 !!…排水路の斜面は、急ですべりやすいことがよくあります。また、水が少ない時でもおぼれる場合があるので、油断しないようにしましょう。
こうした堤防沿いのみぞを「堤内排水路」といいます。
注意 !!…排水路の斜面は、急ですべりやすいことがよくあります。また、水が少ない時でもおぼれる場合があるので、油断しないようにしましょう。
(2)堤防をくぐる水路
排水路の水は、堤防に造られたトンネル水路を通って川に向かいます。
こうした堤防の下をくぐる水路のことを「樋門」といいます。
樋門のとびらは洪水の時、川の水が畑や住宅地に流れ出さないように閉められます。
(参照 : → 樋門、 → 取水の樋門)
注意 !!…地下水路はせまく、急に深くなることがあります。絶対入らないこと。また、見学などをしたい時には、先生を通じて、帯広開発建設部・治水課まで連絡してください。
こうした堤防の下をくぐる水路のことを「樋門」といいます。
樋門のとびらは洪水の時、川の水が畑や住宅地に流れ出さないように閉められます。
(参照 : → 樋門、 → 取水の樋門)
注意 !!…地下水路はせまく、急に深くなることがあります。絶対入らないこと。また、見学などをしたい時には、先生を通じて、帯広開発建設部・治水課まで連絡してください。
排水路の水は、堤防下の水路を通って川に流れこむが…(右へ) 川の水が増えると、水路を通って水があふれてしまうので(下へ)
(写真をクリックすると拡大します)
(写真をクリックすると拡大します)
樋門にはとびらがあり、洪水の時に閉めて川の水があふれるのを防ぐ。
ふだん、樋門は開いている。 洪水時、樋門が閉じられる。
(写真をクリックすると拡大します)
(写真をクリックすると拡大します)
MENU
川で行われた大きな工事
川につながるふだんの暮らし
- ごはんを食べる、その前は?
- 水道の蛇口と川をつなぐもの
- テレビと川をつなぐもの
- いつもの道と川とのかかわり
- 足もとに落ちた雨のゆくえと川
- 川につながる農業
- 米作りと川とのかかわり
- 畑の水と川をつなぐもの
- 水が少ない時や多い時、どうなるの?
- どんなところで水を取るの?
- 水はどこを通ってくるの?
- 札内川の水によるかんがい
- どうやって水を使うの?
- どうして畑のそばにみぞがあるの?
- みぞに出ているパイプはなんのため?
- 水はどうやって川に流れこむの?① かすみ堤
- 水はどうやって川に流れこむの?② 樋門
- 水はどうやって川に流れこむの?③ ポンプ
- 主な排水機場と救急排水施設
- ジャガイモのこと
- 川つながる漁業や工業
- 調べるときの心構え
- 川について知るために
- ことばの説明
- さくいん