現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 治水課
  3. 河川・ダム・砂防
  4. 川のパンフレット
  5. 身近な暮らしから探る十勝の川 つながりで見る川と人とのつながり
  6. 川につながる漁業や工業
  7. 1.水が少ない時や多い時どうなるの? -水と作物の関係

1.水が少ない時や多い時どうなるの? -水と作物の関係

1.水が少ない時や多い時どうなるの? -水と作物の関係

(1)作物は水がないと育たない

 すべての生き物(人間も作物も)が、水を必要とします。人間の体の3分の2は水だといいます。体重30㎏の人なら、20㎏が水だということです。
 作物をふくめて、植物は土の養分を根から水とともに吸い上げることで成長します。水がなければ、育つことはできません。
 また、水が少ないと土がかわいて風によってふき飛ばされ、特にまだ小さい時の作物が大きなダメージを受けます。

(写真をクリックすると拡大します)
雨が少なくて、かれてしまった作物。
特に春、畑の土がかわいていると風でまい上がり、作物にもダメージがある。

(2)水が多すぎるとダメ

 水も、いくらでもあればいいわけではありません。それぞれの生き物にとって、ちょうどいい水の量があります。
 魚は水の中で生きていますが、人間は水中では生きられません。
 植物では、水の中で育つもの、しめったところで育つもの、しめりけの少ないところに育つもの、と種類によってちがいがあります。
 農作物でもちがいがあり、水田の稲は水の中に植えられることで育ちますが、多くの畑作物は、水びたしの状態が続くと死んでしまいます。
(→ 参照:稲)

(写真をクリックすると拡大します)


雨が少なくて、かれてしまった作物。

(3)土の中の水が多すぎてもダメ

 畑の作物は、土から水や養分だけでなく、空気と熱(地熱)を取り入れています。
 でも土の中に水がありすぎると、空気がなくなり、温度が低くなります。すると、作物の育ちが悪くなってしまいます。

参考:十勝ニューカントリー21研究会のページ
http://www.tokachi.co.jp/tnc21/index.htm
(ウェブページはサイト閉鎖などでご覧になれないことがあります)

(図をクリックすると拡大します)


解説 生き物と水(いきものとみず)

水がない状態でも、成長や活動をしないことで生き続ける生き物もいる。植物のタネには、土の中で芽も根も出さないまま100年以上生き続けるものもある。また、クマムシ(体長0.15~0.5mmの小さな虫)は水がなくても体を丸めて「乾眠(かんみん)」に入り、この状態で数年間も生きることができるという。

「サントリーウォーターウェブのページ」
       http://www.suntory.co.jp/water/waterweb/index.html

「保全生態学入門 遺伝子から景観まで」鷲谷いづみ・矢原徹一、文一総合出版、1996)

(ウェブページや図書は、サイト閉鎖・URL変更、絶版等によってご覧になれない場合があります)


menu

お問合せ先

治水課

  • 住所:北海道帯広市西5条南8丁目
  • 電話番号:0155-24-4105

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 治水課
  3. 河川・ダム・砂防
  4. 川のパンフレット
  5. 身近な暮らしから探る十勝の川 つながりで見る川と人とのつながり
  6. 川につながる漁業や工業
  7. 1.水が少ない時や多い時どうなるの? -水と作物の関係