2月16日
総合プログラム集と併せて御確認下さい。
総合プログラム集
発表論文
第1会場
9:00~10:25 DX-02
- D-6(道) 南幌路肩改良事業における軟弱地盤対策事例 (PDF:1.22MB)
- D-7(道)街路樹管理への点群データの利用可能性の検証 (PDF:1.70MB)
- D-8(道)積雪寒冷地における自動運転サービスに対する路車連携支援方策の実証実験 (PDF:2.54MB)
- D-9(道)すべり摩擦係数別路面状態の推定における車両プローブデータの影響度について (PDF:454KB)
- D-10(道)寒冷地特有のひび割れ損傷判別技術の検討 (PDF:1.10MB)
10:45~12:00 DX・i-Con取組発表
取組発表-1
表題:「天塩川改修工事の内 美深パンケ樋管改築外工事」におけるDXの取組事例
ー定置式水平ジブクレーン試行工事ー
発表:宮坂建設工業株式会社 樽見 真人 氏
取組発表-2
表題:ICT/IoT技術を活用した生産性向上の取組事例について
ー地域に浸透できるi-Constructionー
発表:株式会社堀口組 湯浅 勝典 氏
取組発表-3
表題:堤防点検・河川巡視におけるAI技術を活用した効率化の取組み
ー異常箇所の自動検出による生産性向上ー
発表:株式会社北開水工コンサルタント 山田 しおり 氏
取組発表-4
表題:橋梁補修設計におけるDXの取組
ー3D測量による仮設計画および協議円滑化ー
発表:日本データサービス株式会社 黒丸 慎吾 氏
表題:「天塩川改修工事の内 美深パンケ樋管改築外工事」におけるDXの取組事例
ー定置式水平ジブクレーン試行工事ー
発表:宮坂建設工業株式会社 樽見 真人 氏
取組発表-2
表題:ICT/IoT技術を活用した生産性向上の取組事例について
ー地域に浸透できるi-Constructionー
発表:株式会社堀口組 湯浅 勝典 氏
取組発表-3
表題:堤防点検・河川巡視におけるAI技術を活用した効率化の取組み
ー異常箇所の自動検出による生産性向上ー
発表:株式会社北開水工コンサルタント 山田 しおり 氏
取組発表-4
表題:橋梁補修設計におけるDXの取組
ー3D測量による仮設計画および協議円滑化ー
発表:日本データサービス株式会社 黒丸 慎吾 氏
13:00~14:25 DX-01
- D-1(治)高水流量観測における非接触型流量観測の適用性評価 (PDF:5.57MB)
- D-2(治)ラジコン式ADCPによる低水流量観測の高度化 (PDF:1.19MB)
- D-3(治)鋼製砂防堰堤を対象としたUAV自律飛行による点検調査について (PDF:1.29MB)
- D-4(治)衛星画像を用いた釧路湿原の効率的な植生モニタリング手法の検討 (PDF:3.15MB)
- D-5(治)高水流量観測の現状と課題・今後の展開 (PDF:2.59MB)
第2会場
9:15~10:25 食-06
- 食-21(農)農業用用排水機場の状態監視技術の検証に向けた調査計画 (PDF:738KB)
- 食-22(農)芽室川西地区用水路工事における環境配慮について (PDF:3.03MB)
- 食-23(農)斜里飽寒別地区の事業計画について (PDF:1.21MB)
- 食-24(農)大区画圃場整備の施工1年後の表土の土壌物理性 (PDF:626KB)
13:00~13:55 安全・安心-17
- 安-76(農)北海道胆振東部地震による「勇払東部地区」の被災と復旧 (PDF:2.54MB)
- 安-77(農)泥炭性軟弱地盤におけるダクタイル鋳鉄管の敷設後の挙動変化について (PDF:2.92MB)
- 安-78(農)国営施設応急対策事業「鳥沼宇文地区」の施工状況に関する報告 (PDF:6.54MB)
14:15~15:25 DX-03
- D-11(農)お茶の水排水機場ポンプ設備の分解整備計画について (PDF:813KB)
- D-12(農)ほ場整備工事におけるBIMCIM活用工事及びICT施工技術の取組みと効果・課題について (PDF:2.09MB)
- D-13(農)Google Earth Enginによる農業地域の実態把握事例 (PDF:1.12MB)
- D-14(農)近赤外スペクトル画像を用いたコンクリート開水路のモニタリング手法の検討 (PDF:1.82MB)
第3会場
9:00~10:25 地域づくり-04
- 地-17(道)北海道縦貫自動車道七飯~大沼における環境配慮の取り組み (PDF:2.26MB)
- 地-18(道) 一般国道238号浜猿防災事業における工事前~供用後の希少猛禽類生息状況の評価 (PDF:1.37MB)
- 地-19(道)走行シミュレーション実験によるラウンドアバウト中央島の効果の検証 (PDF:2.72MB)
- 地-20(道)景観検討においてアンケート評価を実施する際の留意点 (PDF:976KB)
- 地-21(道)色彩検討におけるコンピューターシミュレーションの方法と課題について (PDF:2.30MB)
13:00~13:55 地域づくり-07
- 地-32(営)官庁建物実態調査における現地調査の新たな取組の考察 (PDF:1.84MB)
- 地-33(営)北海道における公共建築数量積算基準(木工事)に関する考察 (PDF:619KB)
- 地-34(営) 道北地方における小規模木造建築に関する考察 (PDF:2.28MB)
14:15~15:40 安全・安心-19
- 安-83(電)電気通信分野における点検作業の効率化検討及び災害時支援について (PDF:3.26MB)
- 安-84(電)トンネル照明不点灯調査におけるコスト縮減方法の検討 (PDF:685KB)
- 安-85(電)冬期における山頂設備の障害と復旧作業の限界 (PDF:2.08MB)
- 安-86(電)網走管内における冬期光ケーブル障害について (PDF:3.90MB)
- 安-87(電)トンネル照明設計における片側配列方式の適用条件について (PDF:568KB)
第4会場
9:00~10:25 地域づくり-02
- 地-7(治)ダム放流による結氷河川の河道閉塞防止のための河川管理技法の開発 (PDF:1.11MB)
- 地-8(治)釧路川流域における河川利用促進に向けた取組について (PDF:2.81MB)
- 地-9(治)底層水再利用を目指した水質改善に関する研究 (PDF:718KB)
- 地-10(治)北海道内の国管理ダムにおける積雪包蔵水量の経年変化について (PDF:659KB)
- 地-11(治)2023年夏の豊平川の水温 (PDF:1.22MB)