令和5年度 北海道開発局(本局)報道発表資料
令和5年12月
12月1日
令和5年11月
11月30日
11月29日
11月27日
11月24日
- 令和5年度「手づくり郷土賞」(国土交通大臣表彰)決定~ 北海道内から一般部門2件 受賞 ~ (PDF:8.43MB)
- 市町村の津波避難対策の計画づくりを連携してサポート!~「第3回 日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震津波避難対策推進会議」を開催~ (PDF:148KB)
- 【別紙】取材申込票 (DOC:36.0KB)
11月21日
11月20日
11月17日
- ICT活用工事(初級者編)講習会を開催 ~ICT活用工事普及促進のため、講習会(対面・Web)を開催します~ (PDF:568KB)
- 北海道幹線道路協議会(幹事会)の開催について (PDF:145KB)
11月15日
11月14日
11月13日
- 北海道開発局選考採用試験(社会人経験者・係長級(技術))~11月16日から受付開始~ (PDF:275KB)
- 令和5年度秋季北海道・東北地方ブロック土木部長等会議の開催について (PDF:386KB)
- 【別紙】取材登録書 (XLSX:12.7KB)
- 水害・土砂災害情報の効果的な発信・伝達を目指して 行政とメディアの連携協議会を開催 (PDF:146KB)
11月9日
11月8日
- 令和5年度 北海道開発局総合防災訓練の実施 ~ 防災ICTを活用した実践的な訓練を実施 ~ (PDF:523KB)
- 北海道「道の駅」ランキング2022の発表! ~スタンプラリー完走者が選んだ「道の駅」ランキング~ (PDF:4.41MB)
- 「2024 ふゆトピア・フェアin 北広島」シンポジウム・研究発表会の参加申込みを開始します (PDF:2.24MB)
11月7日
11月2日
11月1日
令和5年10月
10月30日
10月26日
10月24日
10月23日
- 建設現場の技術的課題解決に寄与する新技術を募集 ~「現場ニーズと技術シーズのマッチング」~ (PDF:164KB)
- 無電柱化パネル展『わがまちの無電柱化を考える』を開催します!~毎年11月10日は「無電柱化の日」です~ (PDF:2.76MB)
10月20日
10月19日
10月16日
10月13日
10月12日
- 道北地域8社、オホーツク地域4社の合計12社で中継輸送の実証実験を行います! (PDF:2.46MB)
- 【別紙3】取材申込書(名寄市砺波) (DOC:41.5KB)
- 【別紙4】取材申込書(遠軽町白滝) (DOC:41.5KB)
10月11日
10月10日
10月7日
10月5日
10月4日
10月2日
令和5年9月
9月25日
9月20日
9月11日
- 道北地域、オホーツク地域で道路施設等を活用した 中継輸送実証実験を実施します!~ご協力いただける運送事業者を募集します~ (PDF:3.07MB)
- 【別紙3】中継輸送申込書(名寄市砺波_「名寄北ST」) (DOC:46.0KB)
- 【別紙5】中継輸送申込書(遠軽町白滝_「白滝管理ST」) (DOC:45.5KB)
9月8日
9月5日
9月4日
令和5年8月
8月31日
8月29日
8月28日
8月24日
8月23日
8月22日
- 北海道初の「MIZBE ステーション」として「幾寅地区MIZBE ステーション」が新規登録されました! (PDF:884KB)
- 『流域治水プロジェクト2.0』を策定します~気候変動を踏まえた河川及び流域での対策の方向性を公表~ (PDF:6.94MB)
8月17日
- 無電柱化推進に関する講習会の開催について (PDF:203KB)
- 令和5年度「北方領土返還要求運動強調月間」の取組を実施 ~札幌第1合同庁舎で「北方領土パネル展」を開催します~ (PDF:145KB)
8月10日
- 旭川市・南富良野町の「かわまちづくり計画」が登録されました~地域の活性化につながる賑わいある河川空間を創出します~ (PDF:1,021KB)
- 積雪寒冷地における新たな舗装技術を検討・発信します! ~「積雪寒冷地における道路舗装の長寿命化と予防保全に関する検討委員会」(第6回)を開催~ (PDF:122KB)
- 「わが村は美しく-北海道」運動パネル展を大通BISSEで開催!~「わが村は美しく-北海道」運動についてご紹介します~ (PDF:2.29MB)
8月5日
8月4日
令和5年7月
7月28日
7月27日
7月26日
- 令和5年度インフラDX・i-Constructionセミナーを開催 ~インフラDXの躍進!新しい建設業に向けた事例を紹介!参加者を募集します~ (PDF:924KB)
- 令和5年度北海道開発局事業審議委員会(第1回)を開催します (PDF:171KB)
- 優良な企業及び技術者を表彰します ~令和5年度北海道開発局優良工事等表彰式~ (PDF:322KB)
- 工事成績優秀企業44社を認定します (PDF:209KB)
- 優良な企業及び技術者を表彰します~令和5年度北海道開発局優良工事等表彰(営繕部長表彰)~ (PDF:132KB)
7月24日
7月21日
7月19日
7月18日
7月13日
7月7日
7月6日
- 「北海道開発局TEC-FORCEドローン訓練会」を公開します~ドローン飛行の実践的パイロット育成とDX技術の活用促進~ (PDF:1.62MB)
- 取材申込書 (DOCX:1.02MB)
- 後志利別川・尻別川・沙流川 水質が最も良好な河川に~令和4年 北海道内一級河川の水質現況 公表~ (PDF:859KB)
7月5日
令和5年6月
6月30日
- 共同輸送・中継輸送実装研究会(第1回)を開催します ~「生産空間」の暮らしと産業を支える物流の維持に向けて~ (PDF:536KB)
- 取材申込書 (DOC:52.0KB)
- 道路施設を活用した中継輸送実証実験を全道に拡大します! ~「生産空間」の暮らしと産業を支える物流の維持に向けて~ (PDF:1.43MB)
6月29日
- 機動的な予算措置で北海道総合開発計画を推進~令和5年度 北海道特定特別総合開発事業推進費の実施計画について~ (PDF:2.31MB)
- 機動的な予算措置で防災・減災対策を推進~令和5年度 防災・減災対策等強化事業推進費(第1回配分)の実施計画について~ (PDF:1.52MB)
- 道路に関する新たな取り組みの現地実証実験(社会実験)の実施について ~道路空間における持続可能な賑わい創出に向けた現地実証実験が採択されました~ (PDF:188KB)
6月27日
- えりも沿岸域におけるブルーカーボンによる CO2吸収量の現地調査を公開します (PDF:1.68MB)
- 取材申込書 (DOCX:23.9KB)
- 7月は川とふれあう機会に!河川愛護月間!~例年好評!絵手紙の募集も行います~ (PDF:5.55MB)
- 水辺空間の安全利用点検を実施!~皆様に安心・安全を!利用者の視点に立って点検します~ (PDF:117KB)
- 新たな「北海道マリンビジョン」の策定について (PDF:508KB)
6月22日
- 「北海道開発局 令和5年6月農業用水への通水支援に係る応援対策本部」の設置について (PDF:84.9KB)
- 「インフラわくわくツアー」 第2弾! ~インフラを巡る地域密着型ツアーを催行する旅行会社を募集します~ (PDF:1.43MB)
6月21日
- 「サイクルート北海道フォトコンテスト2023」開催! ~北海道内のサイクルルートを巡り写真を投稿しよう~ (PDF:4.82MB)
- 「北海道のサイクルツーリズム推進フォーラム」開催!~世界水準のサイクルツーリズム環境構築を目指して~ (PDF:4.60MB)
- 「2024ふゆトピア・フェアin北広島」を開催します ~北国で暮らす人々の工夫や雪国の魅力を発信します~ (PDF:497KB)
6月16日
6月13日
6月9日
6月1日
令和5年5月
5月31日
5月29日
5月24日
5月23日
5月19日
5月18日
5月17日
5月11日
5月10日
- 「北海道横断自動車道建設工事に係る不適正事案に関する調査及び再発防止のあり方検討委員会」の報告書について (PDF:93.5KB)
- 「北海道横断自動車道建設工事に係る不適正事案に関する調査及び再発防止のあり方検討委員会」の指示で実施した類似事例調査について (PDF:107KB)