局長記者会見
令和6年度
令和6年11月27日局長記者会見の内容
1 今冬の大雪・暴風雪に関する取組について
2 災害対応に関する取組について
・ TEC-FORCEの活動状況(能登半島~ドローンの活用)
・ 日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震において、全国から北海道へのTEC-FORCE応援体制(受援計
画)が決まりました
3 港湾整備による道内港湾におけるクルーズ船寄港回数の増加とその効果
~コロナ前の水準、函館港では寄港実績が過去最多に~
4 道東自動車道(阿寒IC~釧路西IC)の開通とこれまでのネットワーク効果
1 今冬の大雪・暴風雪に関する取組について
2 災害対応に関する取組について
・ TEC-FORCEの活動状況(能登半島~ドローンの活用)
・ 日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震において、全国から北海道へのTEC-FORCE応援体制(受援計
画)が決まりました
3 港湾整備による道内港湾におけるクルーズ船寄港回数の増加とその効果
~コロナ前の水準、函館港では寄港実績が過去最多に~
4 道東自動車道(阿寒IC~釧路西IC)の開通とこれまでのネットワーク効果
令和6年7月2日会見
1 柿崎恒美 前北海道開発局長からの挨拶
2 坂場武彦 北海道開発局長からの挨拶
2 坂場武彦 北海道開発局長からの挨拶
1 柿崎恒美 前北海道開発局長からの挨拶
2 坂場武彦 北海道開発局長からの挨拶
2 坂場武彦 北海道開発局長からの挨拶
令和6年4月17日局長記者会見の内容
1 北海道総合開発計画の推進について
・ 「第9期北海道総合開発計画」キックオフミーティング
・ 令和6年度北海道開発局事業概要
2 将来の北海道開発行政を担う人材の確保
3 北海道開発局インフラDXの取組について
・ XAI(Explainable AI)による道路附属物点検の高度化
・ AI/Eye Riverの取組(新技術活用による点検業務等の省人化)
・ 除雪現場の効率化に向けたi-Snowの取組について
4 令和5年度の大雪・暴風雪対応の取組
5 北海道開発局 現地支援活動状況~令和6年能登半島地震~
6 国道230号定山渓拡幅 4車線開通後の整備効果について ほか
・ 国道230号定山渓拡幅 4車線開通後の整備効果について
・ ドライブ観光・サイクルツーリズムの取組
1 北海道総合開発計画の推進について
・ 「第9期北海道総合開発計画」キックオフミーティング
・ 令和6年度北海道開発局事業概要
2 将来の北海道開発行政を担う人材の確保
3 北海道開発局インフラDXの取組について
・ XAI(Explainable AI)による道路附属物点検の高度化
・ AI/Eye Riverの取組(新技術活用による点検業務等の省人化)
・ 除雪現場の効率化に向けたi-Snowの取組について
4 令和5年度の大雪・暴風雪対応の取組
5 北海道開発局 現地支援活動状況~令和6年能登半島地震~
6 国道230号定山渓拡幅 4車線開通後の整備効果について ほか
・ 国道230号定山渓拡幅 4車線開通後の整備効果について
・ ドライブ観光・サイクルツーリズムの取組
令和5年度
令和5年11月8日局長記者会見の内容
1 今冬の大雪・暴風雪等に関する取組について
2 北海道開発局インフラDXの取組について
・ i-Snowの取組について
・ 河川堤防除草の自動化の取組~SMART-Grass~
3 防災に関する取組について
・ 令和5年度 北海道開発局総合防災訓練
・ 災害対応におけるドローンの活用拡大の取組
4 完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキング2022
5 今後開催する主要なイベント等
・ 2024ふゆトピア・フェアin北広島
・ 十勝川治水100年記念について
・ 「建設業の魅力発信!動画コンテスト」
1 今冬の大雪・暴風雪等に関する取組について
2 北海道開発局インフラDXの取組について
・ i-Snowの取組について
・ 河川堤防除草の自動化の取組~SMART-Grass~
3 防災に関する取組について
・ 令和5年度 北海道開発局総合防災訓練
・ 災害対応におけるドローンの活用拡大の取組
4 完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキング2022
5 今後開催する主要なイベント等
・ 2024ふゆトピア・フェアin北広島
・ 十勝川治水100年記念について
・ 「建設業の魅力発信!動画コンテスト」
令和5年7月5日会見
1 石塚宗司 前北海道開発局長からの挨拶
2 柿崎恒美 北海道開発局長からの挨拶
2 柿崎恒美 北海道開発局長からの挨拶
1 石塚宗司 前北海道開発局長からの挨拶
2 柿崎恒美 北海道開発局長からの挨拶
2 柿崎恒美 北海道開発局長からの挨拶
1 今冬の取組について
・ 令和4年度の大雪・暴風雪対応の取組
・ 国道334号知床峠の開通について
2 令和5年度北海道開発事業の概要
・ 令和5年度北海道開発局事業概要
・ 北海道胆振東部地震からの復旧・復興
・ 「道の駅」を拠点とした中継輸送実証実験について
3 ゼロカーボン北海道に向けた取組
・ 「北海道開発局と北海道電力(株)との北海道の港湾を活用したカーボンニュートラル推進のための
連携・協力協定」の締結について
・ えりも町沿岸の天然コンブ漁場におけるブルーカーボンによるCO2吸収量の調査を開始
・ 北海道インフラゼロカーボン試行工事の取組状況
4 将来の北海道開発行政を担う人材の確保
5 十勝川治水100年記念事業について ほか
・ 十勝川治水100年記念事業について
・ 国道230号札幌市石山~定山渓温泉間の拡幅整備について
・ 観光シーズンに向けたサイクルツーリズムの各種取組
・ シーニックバイウェイ「秀逸な道」現地看板設置
・ 令和4年度の大雪・暴風雪対応の取組
・ 国道334号知床峠の開通について
2 令和5年度北海道開発事業の概要
・ 令和5年度北海道開発局事業概要
・ 北海道胆振東部地震からの復旧・復興
・ 「道の駅」を拠点とした中継輸送実証実験について
3 ゼロカーボン北海道に向けた取組
・ 「北海道開発局と北海道電力(株)との北海道の港湾を活用したカーボンニュートラル推進のための
連携・協力協定」の締結について
・ えりも町沿岸の天然コンブ漁場におけるブルーカーボンによるCO2吸収量の調査を開始
・ 北海道インフラゼロカーボン試行工事の取組状況
4 将来の北海道開発行政を担う人材の確保
5 十勝川治水100年記念事業について ほか
・ 十勝川治水100年記念事業について
・ 国道230号札幌市石山~定山渓温泉間の拡幅整備について
・ 観光シーズンに向けたサイクルツーリズムの各種取組
・ シーニックバイウェイ「秀逸な道」現地看板設置
令和4年度
1 今冬の取組について
2 北海道開発局インフラDXの推進について
・ 除雪現場の省力化に向けたi-Snowの取組
・ AI/Eye Riverの取組(AI、ドローンなどを活用した河川空間管理、河川・ダム管理施設点検)
3 北海道インフラゼロカーボン試行工事の取組状況について
4 平取ダム完成式典の実施について ほか
・ 平取ダム完成式典の実施
・ 釧路川治水100年記念フォーラムの開催
・ 令和4年度 北海道開発局総合防災訓練
2 北海道開発局インフラDXの推進について
・ 除雪現場の省力化に向けたi-Snowの取組
・ AI/Eye Riverの取組(AI、ドローンなどを活用した河川空間管理、河川・ダム管理施設点検)
3 北海道インフラゼロカーボン試行工事の取組状況について
4 平取ダム完成式典の実施について ほか
・ 平取ダム完成式典の実施
・ 釧路川治水100年記念フォーラムの開催
・ 令和4年度 北海道開発局総合防災訓練
令和4年6月28日会見
1 橋本 幸 前北海道開発局長からの挨拶
2 石塚宗司 北海道開発局長からの挨拶
2 石塚宗司 北海道開発局長からの挨拶
1 橋本 幸 前北海道開発局長からの挨拶
2 石塚宗司 北海道開発局長からの挨拶
2 石塚宗司 北海道開発局長からの挨拶
1 北海道総合開発行政全般
・ 連携協定締結企業との「2050年の北海道の姿を考える懇談会」設置
・(株)クリエイティブオフィスキューとの包括連携協定締結
・ 将来の北海道開発行政を担う人材の確保
・ 「かわたびほっかいどう」大賞、優秀賞の選定
・ 令和4年度北海道開発事業の概要
2 ゼロカーボン北海道、物流効率化等に向けた取組
・ 道の駅における電気自動車用急速充電施設の設置拡大に向けて
・ 道の駅を拠点とした中継輸送実証実験の取りまとめ
・ 苫小牧港東港区複合一貫輸送ターミナルの整備
3 防災・災害対応関係
・ 災害対応におけるドローンの活用拡大
・ 179市町村における国土強靱化地域計画の策定完了
・ 今冬の豪雪対応の取りまとめ
令和3年度
- カーボンニュートラル(ゼロカーボン)に向けた取組について
- インフラDX/i-Construction の推進について
- クリエイティブオフィスキューとの包括連携について
- 釧路川治水100年記念フォーラムの開催について ほか
令和3年7月2日会見
- 倉内公嘉 前北海道開発局長からの挨拶
- 橋本幸 北海道開発局長からの挨拶
- 倉内公嘉 前北海道開発局長からの挨拶
- 橋本幸 北海道開発局長からの挨拶
- 北海道開発局開局70周年を契機とした取組について
- 令和3年度北海道開発局事業概要について
- 北海道開発局における「防災・減災、国土強靱化のための3ヵ年緊急対策」について
- 流域治水プロジェクトについて
令和2年度
- 除雪現場の効率化に向けたi-Snowの実証実験について
- 建設業等の働き方改革について
- 国道の開通について
- 北海道内の道路交通状況について(第7報)
令和2年7月22日会見
- 後藤貞二 前北海道開発局長からのあいさつ
- 倉内公嘉 北海道開発局長からのあいさつ
- 後藤貞二 前北海道開発局長からのあいさつ
- 倉内公嘉 北海道開発局長からのあいさつ
令和元(平成31)年度
- 北海道開発局におけるウポポイ関連の取組状況について
- 北海道開発局建設業等の働き方改革について
- 国道の開通について
- 除雪現場の効率化に向けたi-Snowの実証実験について
- 胆振東部地震に係る災害復旧の現在の状況について
- 令和元年度 頻発する暴風雪を踏まえた今冬の取組について
- 北海道開発局におけるウポポイ関連の取組状況について
- 北海道開発局建設業等の働き方改革について~令和元年度の取組状況~
令和元年7月10日会見
- 水島徹治 前北海道開発局長からのあいさつ
- 後藤貞二 北海道開発局長からのあいさつ
- 水島徹治 前北海道開発局長からのあいさつ
- 後藤貞二 北海道開発局長からのあいさつ
- 北海道総合開発計画の推進について
- 皆様に、インフラに親しんでいただくための取組について ~150年間積み上げたインフラが、暮らし、経済、安全を支えています~
- 北海道開発局建設業等の働き方改革について ~ 週休2日工事・ICT活用工事の取組状況~
過去(平成30年度以前)の局長記者会見
平成30年度以前の局⻑記者会⾒については以下の国⽴国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)で閲覧してください。
平成30年度
- 平成31年2月5日会見(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
- 平成30年11月21日会見(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
- 平成30年8月1日会見(北海道開発記者クラブ)(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
- 平成30年8月1日会見(北海道建設記者会)(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
- 平成30年4月18日会見(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
平成29年度
- 平成30年1月17日会見(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
- 平成29年10月24日会見(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
- 平成29年7月10日会見(北海道開発記者クラブ)(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
- 平成29年7月10日会見(北海道建設記者会)(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
- 平成29年4月21日会見(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
平成28年度
- 平成29年1月13日会見(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
- 平成28年11月8日会見(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
- 平成28年6月22日会見(北海道建設記者会)(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
- 平成28年6月22日会見(北海道開発記者クラブ)(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
- 平成28年4月19日会見(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
平成27年度
- 平成28年3月2日会見(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
- 平成27年10月16日会見(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
- 平成27年8月3日会見(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
- 平成27年6月10日会見(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)