現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 治水課
  3. 河川・ダム・砂防
  4. 川のパンフレット
  5. 身近な暮らしから探る十勝の川 つながりで見る川と人とのつながり
  6. 川につながるふだんの暮らし
  7. 足もとに落ちた雨のゆくえと川 身近な治水

足もとに落ちた雨のゆくえと川 身近な治水

身近な治水 -家の周りから考えると

テントに水が入らないように

 キャンプをしたことはありますか?
 テントを張る時には、まわりにみぞをほります。(ただし、最近のキャンプ場では、みぞをほってはいけないところが多いようです)
 みぞの役割は、テントの上に降った雨や、まわりから流れこもうとする水をスムーズに流し、テント内へ入れないことです。
 川は自然のみぞですが、もっと水が流れやすくなるように、幅を広くしたり、まっすぐにほり直したりするわけです。

 (写真やイラストをクリックすると拡大します)
テントの上に降った雨や、まわりから流れこもうとする水をみぞに流し、テントに入るのを防ぐ。
 

水がおし寄せてきたら

 テントや家を建てる時には、できるだけ水があまり来ない所に建てるといいのですが、すでに他の人がいる場所などではそうもいきません。周りより地面が低いところにテントや家を建てると、雨の時に水が集まってきます。
 また、みぞや川の水があふれると、やがてはテントや家の中にも水が入ってきます。
 この水を防ぐためには、家のまわりに土などを盛って囲いを造らなければなりません。
 急いで囲いを造る時には、土を入れたふくろ(土のう)などを使います。
 (写真をクリックすると拡大します)
土入りのふくろ(土のう)を積んで、家を水から守る(平成15年十勝川水防演習)。

家の周り、地域の周り、そして…

 1つの家だけでなく、たくさんの家や広い農地を水から守るためには、地域全部を「堤」で囲うという方法があります(輪中など)。
 さらに、人の暮らすところが広がっているところでは、堤を川にそって造るようになっていきます。
 このように、堤防は家の囲いが大きくなったもの、という見方もできます。
(写真やイラストをクリックすると拡大します)
川の方から見ると、堤防は町を囲んでいるようにも見える。

menu

お問合せ先

北海道開発局 帯広開発建設部 治水課まで

治水課

  • 住所:北海道帯広市西5条南8丁目
  • 電話番号:0155-24-4105

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 治水課
  3. 河川・ダム・砂防
  4. 川のパンフレット
  5. 身近な暮らしから探る十勝の川 つながりで見る川と人とのつながり
  6. 川につながるふだんの暮らし
  7. 足もとに落ちた雨のゆくえと川 身近な治水