現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 治水課
  3. 河川・ダム・砂防
  4. 川のパンフレット
  5. 身近な暮らしから探る十勝の川 つながりで見る川と人とのつながり
  6. 川につながるふだんの暮らし
  7. 水道の蛇口と川をつなぐもの 3.水はどこにためてあるの?

水道の蛇口と川をつなぐもの 3.水はどこにためてあるの?

3.水はどこにためてあるの? -配水池

(1) 使う量が変化してもいいように

遠くから見ると「丘」のようにも見える配水池の写真

配水池の一つ。遠くから見ると「丘」のようにも見える。

 水を使う量は、時間によって変わります。使う量に合わせて、きれいにする水の量を調整するのは、手間がかかりむだが多くなります。
 そこで、きれいにした水をためておくことで、使う量が多くなっても余裕があるようにするのが「配水池」です。
トイレタンクの写真

水洗トイレのタンクは、家の中にある配水池ともいえる。

(2) 水を保温するために

 水道水は、夏の暑さで暖まっても冬の寒さでこおっても困ります。
 そこで、多くの配水池は池の建物を土で厚くおおい、周りの気温変化に左右されにくいようにしています。
 土を使わないで、建物の保温性を利用するタイプのものもあります。
  • 図 配水池の一つ。土でおおわれていないタイプ。
  • 図 外の気温によって、水温が大きく変わると良くない。
  • 図 配水池の一つ。土でおおわれているタイプ。
  • 図 土でおおって池の中の水温をあまり上げ下げしない。
 協力・問い合わせ
十勝中部広域水道企業団 0155-69-4114

menu

お問合せ先

治水課

  • 住所:北海道帯広市西5条南8丁目
  • 電話番号:0155-24-4105

現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 治水課
  3. 河川・ダム・砂防
  4. 川のパンフレット
  5. 身近な暮らしから探る十勝の川 つながりで見る川と人とのつながり
  6. 川につながるふだんの暮らし
  7. 水道の蛇口と川をつなぐもの 3.水はどこにためてあるの?